どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ!!
ベトナムに駐在して丸4年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。
ベトナム暮らしアラサー夫婦の基本情報
- メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし中
- 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
- 上限100万円でベトナム株を運用中
今週のベトナム保有株の状況
保有株の評価額と損益は下記のような状況です。
- ペトロベトナムガス: 評価額 112,480円(損益 ▲43,985 円)
- ビングループ: 評価額 414,920円(損益 ▲87,585 円)
- マサングループ: 評価額 80,080円(損益 ▲39,734 円)
- ハウザン製薬: +16,374円で利益確定!!
- YEAH1グループ: 評価額 18,760円(損益 ▲64,290 円)
- バオベトHD: 評価額 32,550円(損益 ▲21,000 円)
週末時点での損益トータルは、▲240,220 円(対先週:▲8,740円)となっています!
依然、評価額はマイナスですが今後の展開に期待!!
現時点では、ベトナム株を売って手仕舞いすることは全然考えていません。
7月第1週のベトナム株式マーケット動向は?!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):847 VND(先週末比▲0.5%)
やや軟調な株価推移だった1週間。先週に引き続き840vnd~880vndのボックス相場が続いています。
保有銘柄の損益推移
今週末での損益(表中の黒線)は、約▲24.0万円のマイナスに。。。
今のところ全ての保有ベトナム株が評価損となっています。
現金をキープしつつ、今後の動向を注視していきたいと思います。
今週の一口ベトナム株ニュース!!
日系景況感、初のマイナスに=SMBC短観
三井住友銀行(SMBC)のハノイ支店・ホーチミン支店は2日、ベトナムに進出した日系企業の景気動向調査「SMBC短観(ベトナム)」2020 年6月期(夏季)
の結果を報告した。業況DI(ディフュージョン・インデックス)はマイナス 32 と、17 年の調査開始以来、初めてのマイナス値となった。新型コロナウイルスの影響が顕著で、半年後の見通しは回復傾向も世界経済の先行きが不透明なことからマイナス5となった。
(引用元:NNAベトナム 7月3日付)
業況DIのDI(ディフュージョン・インデックス)は、各判断項目について3個の選択肢を用意し、その中での「良い」と答えた比率(%)から「悪い」と答えた比率(%)を引いたものです。
具体的な業況DIの推移も掲載されていたので、参考にお見せします。
(出所:三井住友銀行)
2020年夏は、新型コロナの影響でガッツリ下がっており、2020年冬でもまだマイナス(景気が悪いだろう)と答えた回答の方が上回っている状況です。
それでも、ベトナムはコロナ発生からすぐに鎖国を行った為、世界的にもコロナの影響が少ない方です。
5月頃からは、国内経済もすでに再開していて、この数字なのでまだ新型コロナの感染拡大期にあるアメリカなどは景気観の後退もかなり長引くのではないでしょうか?
今までのベトナム株の出来事とまとめ
毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログやツイッターに投稿しています!
ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

コメント