どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ!!
ベトナムに駐在して丸4年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。
ベトナム暮らしアラサー夫婦の基本情報
- メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし中
- 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
- 上限100万円でベトナム株を運用中
今週のベトナム保有株の状況
保有株の評価額と損益は下記のような状況です。
- ペトロベトナムガス: 評価額 113,440円(損益 ▲43,025 円)
- ビングループ: 評価額 446,200円(損益 ▲56,305 円)
- マサングループ: 評価額 86,940円(損益 ▲32,874 円)
- ハウザン製薬: +16,374円で利益確定!!
- YEAH1グループ: 評価額 19,180円(損益 ▲63,870 円)
- バオベトHD: 評価額 33,775円(損益 ▲19,775 円)
週末時点での損益トータルは、▲199,475 円(対先週:+1,530円)となっています!
5月第3週のベトナム株式マーケット動向は?!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):813 VND(先週末比+1.7 %)
今週のVN指数は、ほぼ横ばいで大きな動きにはなりませんでした。
チャートはきれいに先週から上昇を続けて、ここにきて頭打ちになっているような状況です。
ここでヘタれて、下げに転じるか、はたまた勢いをつけて上にブレークしていくか、来週もベトナムマーケットから目が離せません。
保有銘柄の損益推移
今週末での損益(表中の黒線)は、約▲19.9万円のマイナスに。。。
今のところ全ての保有ベトナム株が評価損となっています。
ペトロベトナムガスとマサングループは未だ25%以上も評価損となっているので、今後の反発を期待したいですね。
今は現金をキープしつつ、今後の動向を注視していきたいと思います。
今週の一口ベトナム株ニュース!!
HCM市、営業停止の自営業1万8千人に
ベトナムのホーチミン市税務局によれば、新型コロナウイルス感染症の社会隔離策などで、今年の4月末までに市内の1万 8,620 の個人事業者が営業停止に追いやられた。これは、市全体の事業数の 7.5% に相当する。12 日付サイゴンタイムズ電子版が報じた。
一時停止となった個人商店などは、納税免除が提案されており、免税額は毎月 127 億ドン(54 万米ドル、約5,800 万円) と推定されている。これに加えて、4月の社会隔離の影響による減収額は 828 億ドンに上る見込みという。
同局によると、1~4月の税収総額は前年同期から7.9% 減少した。通年計画の達成率は 30%。 このうち、法人所得税は 11.08%減、 付加価値税は 6.3% 減だった。
(引用元:NNAベトナム 5月14日付)
日本よりも圧倒的に自営業が多いベトナム。
ハノイに比べて、ホーチミンの方が市民性からも自営業の方が多い印象です。
道端でコーヒーや食べ物を売っている人も多いし、まだまだ個人商店での商いが一般的で、イオンやショッピングモールが浸透してきたは最近のこと。
ホーチミン市は、新型コロナの市中感染が1ヶ月近く発生せず、ディスコ・カラオケを除いたサービス業やレストランが再開されました。
こんな時こそ「会社員」というメリットを活かして、スキルアップに励むのがベター。
急なリストラや倒産に備えたいと改めて感じました。
そこで、今月はプログラミングスキルとしてPythonを勉強中です!!
今までのベトナム株の出来事とまとめ
毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログやツイッターに投稿しています!
ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

コメント