どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ!!
ベトナムに駐在して丸4年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。
ベトナム暮らしアラサー夫婦の基本情報
- メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし中
- 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
- 上限100万円でベトナム株を運用中
今週のベトナム保有株の状況
保有株の評価額と損益は下記のような状況です。
- ペトロベトナムガス: 評価額 101,440円(損益 ▲55,025 円)
- ビングループ: 評価額 422,740円(損益 ▲79,765 円)
- マサングループ: 評価額 82,320円(損益 ▲37,494 円)
- ハウザン製薬: +16,374円で利益確定!!
- YEAH1グループ: 評価額 19,880円(損益 ▲63,170 円)
- バオベトHD: 評価額 32,340円(損益 ▲21,210 円)
週末時点での損益トータルは、▲240,290 円(対先週:▲9,825円)となっています!
5月第1週のベトナム株式マーケット動向は?!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):769 VND(先週末比▲1.0 %)
今週のVN指数は、やや勢いを失った展開。
なかなか800VNDは越えられないですね。。。今後も辛抱強く保有を続けていきたいと思います。
保有銘柄の損益推移
今週末での損益(表中の黒線)は、約▲24.0万円のマイナスに。。。
今のところ全ての保有ベトナム株が評価損となっています。
保有割合が一番高いビングループの今後の株価動向が気になるところです。
今週は、ビングループ、人工呼吸器2種を5月中旬に初出荷(Vietjo 4/29付)という報道がなされた為、株価への好影響を期待したいですね。
今は現金をキープしつつ、今後の動向を注視していきたいと思います。
今週の一口ベトナム株ニュース!!
原油安、ベトナム経済の早期復調なら利点も
新型コロナウイルス感染症による世界経済の停滞が引き起こした原油価格の急落が、ベトナム経済の成長に貢献するかもしれない。社会隔離政策が緩和され、経済活動が再開されつつあるためだ。
…(中略)
原油価格の低迷は、ベトナム経済にプラスとなる可能性がある。エネルギー企業レッド・リバー・エナジーの元取締役であるグエン・タン・ソン氏は、社会隔離措置が 23 日から緩和されて経済活動が再開されつつあるため、「原油安が利点となりうる」と指摘する。ホーチミン市工科大学のグエン・スアン・フイ教授も同意し、恩恵を受けるためには産業の回復を急ぐべきだと主張する。
原油備蓄を進めるべきとの声も上がる。ホーチミン市企業協会のチャン・ベト・アン副会長は、手元資金の豊富なベトナム企業にとって「原油安は備蓄の絶好の機会だ」と指摘した。ベトナム・エネルギー協会は 21 日、首相と関連省庁に対し、石油製品の輸入を拡大して保管するよう提案。国営企業が独占している石油輸入や販売の権限を、民間企業にも開放するよう求める声もある。
また電力業界では、火力発電用に今すぐ大量の燃料輸入をすべきとの提案もある。ベトナム電力協会によると、発電用に年間 250 万~300 万トンの石油を消費している。
(引用元:NNAベトナム 4月29日付)
ベトナムでは、ここ一週間以上、新型コロナの市中感染が発生していません。
この事からも、他国に先んじてベトナム国内の経済活動がいち早く復旧することが想像されます。
今までのベトナム株の出来事とまとめ
毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログやツイッターに投稿しています!
ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

コメント