どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ!!
ベトナムに駐在して丸4年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。
20代ベトナム暮らし夫婦の基本情報
- 20代メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし中
- 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
- 上限100万円でベトナム株を運用中
今週のベトナム保有株の状況
保有株の評価額と損益は下記のような状況です。
- ペトロベトナムガス: 評価額 94,720円(損益 ▲61,745 円)
- ビングループ: 評価額 418,600円(損益 ▲83,905 円)
- マサングループ: 評価額 73,220円(損益 ▲46,594 円)
- ハウザン製薬: +16,374円で利益確定!!
- YEAH1グループ: 評価額 17,395円(損益 ▲65,655 円)
- バオベトHD: 評価額 29,610円(損益 ▲23,940 円)
週末時点での損益トータルは、▲265,465 円(対先週:+26,275円)となっています!
ここ2週間ほどかけて、最大含み損額からは約5万円ほど戻していますが依然30%近くマイナスの状況が続いています。
4月第1週のベトナム株式マーケット動向は?!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):702 VND(先週末比+0.7 %)
今週のVN指数は週明けに大きく落ち込んだものの、アメリカとサウジアラビア・ロシアの協調減産体制への回帰が伝えられたことで、一時NY原油も30%値を戻すなど、週末にかけて値を戻した展開となりました。
保有銘柄の損益推移
今週末での損益(表中の黒線)は、約▲26.5万円のマイナスに。。。
先週から、さらに2万円ほど評価額は回復しています。
2019年末頃はもっと入金してベトナム株を買い増そうか悩んでいましたが、買い増しなかったことで傷口を広げることにならなかった点は救いでした。
今は現金をキープしつつ、今後の動向を注視していきたいと思います。
今週の一口ベトナム株ニュース!!
移動制限、タクシーや配車も
ベトナム政府は3月 31 日、 不要不急の外出自粛などを含む全国的な「社会隔離」を要請する首相指示 16 号(16/CT― TTg)を発出。すべての国民に対し、必需品の買い出しおよび必需品・サービスの生産・提供にかかわる勤務を除く外出を控えるよう求めた。ただし「都市封鎖ではない」ことや工場稼働は認められる旨などが地元報道で明らかになっている。
これに伴い同日に、運輸省が公文書 3064 号(3064BGTVT—VT)で交通機関の規制を指示した。公共バスやタクシー、配車サービスなどが運行停止の対象となった。
同文書を受けて、大手タクシーのビナサンやマイリンはもちろん配車アプリのグラブや「Be」も自動車のサービスをすべて停止した。現在、グラブで利用できるのは「グラブバイク」などの二輪車サービスのみ。ベトナムで暮らす日本人にも大きな支障が出ている。(引用元:NNAベトナム 4月2日付)
バイクを持たない駐在員は、完全に移動手段を断たれています。
交通量はそこそこあるものの、街中のカフェ・レストラン・娯楽施設などは休業状態。
テイクアウトやデリバリーで対応してくれているお店もあるのが救いです。
日本と同様に、ベトナムの観光・宿泊系は今回の新型コロナで大ダメージ。今後は、失業等による治安の悪化なども懸念されるところ。
私の職場では、日本人の帰国検討も始まっています。
今までのベトナム株の出来事とまとめ
毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログやツイッターに投稿しています!
ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

コメント