\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

今週のベトナム株 ベトナム中銀、4月に利下げを示唆か?!

ベトナム株

どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ!!

ベトナムに駐在して丸4年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。

20代ベトナム暮らし夫婦の基本情報

  • 20代メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし中
  • 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
  • 上限100万円でベトナム株を運用中
スポンサーリンク

今週のベトナム保有株の状況

保有株の評価額と損益は下記のような状況です。

  • ペトロベトナムガス: 評価額 124,000円(損益 ▲32,465 円)
  • ビングループ:    評価額 483,000円(損益 ▲19,505 円)
  • マサングループ:   評価額 76,160円(損益 ▲43,654 円)
  • ハウザン製薬:     +16,374円で利益確定!!
  • YEAH1グループ:   評価額 29,050円(損益 ▲54,000 円)
  • バオベトHD:         評価額 38,570円(損益 ▲14,980 円)

週末時点での損益トータルは、▲148,230 円(対先週:+16,560円)となっています!

3月第1週のベトナム株式マーケット動向は?!

〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):891 VND(先週末比+1.0 %)

今週のVN指数は、上にも下にも離れずに横ばいの展開となりました。

日本・アメリカ株式市場のような大きな上下はなく小幅な値動きでした。

街にも人がやや戻った印象でしたが、本日3月7日に新型コロナ感染者が久しぶりに発覚。

また隔離・感染予防ムードが一段強くなりそうな雰囲気です。

保有銘柄の損益推移

今週末での損益(表中の黒線)は、約▲14.8万円のマイナスに。。。

先週比では、評価損益はやや復調気味。

長期保有を前提としてスタートしたベトナム株。最初は10万円からスタートしてコツコツと。現在では投資額が、90万円に到達しました。

投資額と比較すると約16%のマイナスとなっています。

今週の一口ベトナム株ニュース!! 

中銀、4月以降に利下げも Q1の成長率の成長率踏まえ判断へ

ベトナム統計総局が2月 29 日に発表した、1~2月のCPI上昇率は前年同期比 5.91%。政府は毎年、インフレ率の目標を4%未満に設定しており、19 年通年は 2.79% にとどまった。

20 年1~ 2月の数値はこれを大きく上回ることになった。みずほ総合研究所の主任エコノミスト、松浦大将氏は1~2月のCPIについて「現状では高止まりしているが、2月は1月に比べて減速している」と分析する。

新型肺炎の影響を除けば物価が減速気味であることと、政府が成長率目標を据え置いていることを考えると、ベトナム国家銀行(中央銀行)が政策金利を引き下げる可能性は十分にある。3月中に利下げに動くこともあり得るが、第1四半期(20 年1~3月)のGDP成長率を踏まえて判断することになりそうだ。

(引用元:NNA 3月4日付)

ベトナムでも外食産業の閉店・休業のニュースが最近は目立ってきました。

また一部のベトナムホテルチェーンもコロナによって一定期間ホテル営業を一時休止するなどの報道がなされています。

産業界では、特に航空企業へのダメージは大きそう。

最大手のベトナム航空も中国・韓国路線がキャンセル。ついに日本/成田向けの直行便も減便(2便→1便/日)となっています。

今までのベトナム株の出来事とまとめ

毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログやツイッターに投稿しています!

ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!

初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

【図解】ベトナムの株式口座を開設する その1【口座開設手順】
おすぅー! ベトナムで株式投資を始めようとする苔(こけ)がやってきたよ 今回は、ベトナムの現地証券に株式口座を作る手順を、 図解をまじえて、お届けしたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました