どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ
ベトナムに駐在して丸3年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。
20代ベトナム暮らし夫婦の基本情報
- 20代メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし
- 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
- 上限100万円でベトナム株を運用中
今週のベトナム保有株の状況
保有株の評価額と損益は下記のような状況です。
- ペトロベトナムガス: 評価額 169,120円(損益 +12,655 円)
- ビングループ: 評価額 554,300円(損益 +51,796 円)
- マサングループ: 評価額 107,520円(損益 ▲12,294 円)
- ハウザン製薬: +16,374円で利益確定!!
- YEAH1グループ: 評価額 18,130円(損益 ▲64,920 円)
- バオベトHD: 評価額 51,520円(損益 ▲2,030 円)
週末時点での損益トータルは、+1,580円(対先週:▲6,580円)となっています!
11月第2週のベトナム株式マーケット動向は?!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):1,022 VND(先週末比+0.7%)
大台の1,000VNDを突き抜けてきた先週から、無事に1,000VND台を維持したベトナムマーケット。
上に行きそうな動きがありながらも、上値を押さえつけられているような感じ。
来週はもう一段高も期待できるのではないかと思っています。
保有銘柄の損益推移
今週末での損益(表中の黒線)は、約 0.2万円のプラスに浮上!!
一年買い増してきたベトナム株。最初は10万円からスタートしてコツコツと。現在では投資額が、90万円に到達しました。
今週の一口ベトナム株ニュース!! ビナミルク、第3四半期を終えて、年間利益目標の8割を達成!!
ビナミルク1~9月益、通年目標の8割に
ベトナムの乳業最大手ビナミルクがこのほど発表した 2019 年第3四半期(7~9月)の決算報告によれば、9月末までの税引き後利益(純利益)が前年同期比6%増の8兆 3,800 億ドン(3億 6,300 万米ドル、約 391 億円)だった。通年目標の 80%に到達した。5日付VOVニュースが伝えた。
1~9月の総売上高は、7%増の 42 兆ドン余り。このうち、乳製品の売り上げが 40 兆 3,700 億ドンと、全体の 96%を占めた。売上原価は5%増、金融費用は 25%増え 1,160 億ドンとなった。9月末時点の現金および現金同等物は、1兆 400 億ドン、総資産はわずかに増え、40 兆ドンを超えた。
第3四半期単体でみると、売上高は4%増の 14 兆3,000 億米ドル、純利益は5%増の2兆 6,800 億ドンだった。同社の 19 年の通年目標は、総売上高 56 兆 3,000億ドン、純利益 10 兆 5,000 億ドン。(引用元:11月7日付 NNAベトナム版)
当ブログでも何度か取り上げているビナミルク。
今年も業績は好調のようです。9月末で第3四半期を終えて、純利益が通年目標の80%をすでに達成済みとの報道です。
(ベトナムでは1月始まり12月決算が多い)
ベトナムの一般消費者も徐々に欧米式な食習慣へ動きつつあるようで、毎年乳製品・チーズなどの消費が上がってきています。
その中でベトナムトップシェアのビナミルクは不動のポジションを築いていると言えるかもしれません。
直近のビナミルクの株価チャートは?!
10月21日に直近の最高値となる135.5vndを付けた後、ずるずると下がって129.2vndとなっています。
直近の最安値が115vnd付近だったことを考えると、現在の株価でもまだ高値圏に位置していると言えると思います。
今までのベトナム株の出来事とまとめ
毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログやツイッターに投稿しています!
ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

コメント