どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ
ベトナムに駐在して丸3年。ベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。
20代ベトナム暮らし夫婦の基本情報
- 20代メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし
- 2018年夏~ベトナム株投資をホーチミンでスタート
- 上限100万円でベトナム株を運用中
今週のベトナム保有株のポートフォリオ
※7月度のベトナム株の購入詳細はレポートはこちら!
8月第2週のベトナム株式マーケット動向は?!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):974 VND(先週末比▲1.7%)
米中貿易摩擦の再懸念により、ベトナムマーケットも値を下げました。その後、米国市場の反発に伴って、今週後半はやや値を戻した形になりました。
大台であるインデックス値:1,000VNDを超える動きには一旦、水を差した形になった為、翌週以降はまずはマーケットが安定するか否かに注目したいと思っています。
保有銘柄の損益推移
保有株の評価額と損益は下記のような状況です。
- ペトロベトナムガス: 評価額 162,080円(損益 +5,615 円)
- ビングループ: 評価額 552,920円(損益 +50,416 円)
- マサングループ: 評価額 106,540円(損益 ▲13,274 円)
- ハウザン製薬: +16,374円で利益確定!!
- YEAH1グループ: 評価額 18,340円(損益 ▲64,710 円)
週末時点での損益トータルは、▲5,580 円(対先週:▲24,725 円)となっています!!
今週の一口ベトナム株ニュース!! 持ち株のYeah1、大幅赤字に転落。。
Yeah1、1~6月は大幅赤字に転落
ベトナムのデジタルメディアYeah1グループの2019 年上半期(1~6月)連結決算は、純損益が前年同期の 約5.56 億円(525 万米ドル)の黒字から、約5.34億円の赤字に転落した。第2四半期(4~6月)に子会社「スケールラブ(ScaleLab)」の売却に伴う特別損失を計上したことが打撃となった。
1~6月は、売上高が 10%増の 7,445 億 8,674 万ドンとなったものの、売上原価が 57%増の 6,806 億 7,2となり、粗利益が 76%減の 620 億 4,246 万ドンに悪化した。
4~6月は、売上高が2%増の 3,563 億 4,320 万ドン、純損益が前年同期の 705 億 1,004 万ドンの黒字から1,170 億 2,337 万ドンの赤字に転落。スケールラブの売却に伴い、360 万米ドルの引当金を計上したことで、業績が大幅に悪化した
(引用元:8月6日付 NNAベトナム版 *一部日本円に換算)
2018年、地場大手のメディア総合企業として、知名度・収益ともにバツグンだったこのYeah1【YEG】(イエーワン)グループ。
2019年2月末に、収益の柱の半分であるデジタルメディア事業(主にYoutube広告)にて、Youtubeから契約解消を通達されてしまい、大きく値を下げています。
もう一方の収益の柱は、TV/CM等へのキャスティングや番組制作などのいわゆるトラディショナルメディア事業については、引き続き安定して運営できているようです。
直近のYeah1 グループの株価チャートは?
保有中のYeah1グループ【YEG】は、Youtubeとの契約解消に伴い、13営業日連続のストップ安を受けてしまいました。。
投資総額(約 8万円)に対して、▲78%(▲6万円)と大きく株価が毀損してしまている状況です。
今までのベトナム株の出来事とまとめ
毎週1回、週末にベトナム株に関するニュースや自身の投資状況をブログに投稿しています!
ベトナム株スタートからの毎月の出来事はこちら!!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設を行って、無事に投資スタートすることができました!

コメント