\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

ベトナム株 買い増し額を10万円→5万円に引き下げた理由とは?!【2019年1月】

ベトナム株

どうもベトナムで働きながら現地株へ投資している苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(*’ω’*)

今月はベトナム株投資で悩んだ末に決断したことがあります。それは、”毎月の投資額を引き下げて買い増しを行うこと”であり、どうして投資額を引き下げたかも、本文でご紹介したいと思います。

私の投資スタイルは、毎月定額を買い増して、平均購入単価を安定させていこう。という作戦で運用しています(≒ドルコスト平均法的な購入方法で取り組み中!!)

スポンサーリンク

2019年1月のべトナム株 買い増し状況

今月買ったベトナム株をおさらい

今月買った銘柄の詳細は、表の「1月購入」部分をご覧ください♪

今月からは、投資額を約10万円→5万円/月に引き下げて買い増しを行っています。

その理由は、こちら。

  • まだベトナムでの駐在生活が続きそう
  • そうなると、10万円×12か月=120万円/年は投資金額が大きい

すでに投資額が50万円を超えてきました。今後さらに1年以上ベトナムに駐在することになると、1年後には170万円ほどをベトナムに投資することになります。

そこで、「さすがに100万円以上をベトナムで運用するのはリスクが高いかな~」と思ったのがキッカケです。

ベトナムでは5,000ドル以上の国外持ち出しには制限があるんです。つまり、日本に帰国する際に現金で携帯できるのは約55万円(110円/ドルで計算)となります。。。ってことは、50万円以上はベトナムに投資しても、日本に持って帰れないんじゃ意味ないじゃん!!と不安になったわけです。

5,000ドル以上の持ち出し、または海外送金等には一定の条件(そのお金の出所を証明する)をクリアすればできるようなので、現在、証券会社に問い合わせ中。

2019年1月のポイントを説明するよ!

まずは、2月1日の保有銘柄の状況をご紹介します。

  • ペトロベトナムガス:320株 評価額 140,480円(損益▲15,985円)
  • ビングループ:410株 評価額 212,995円(損益+7,021円)
  • マサングループ:280株 評価額 108,780円(損益▲11,034円)
  • ハウザン製薬:100株 評価額 42,500円(損益+4,500円)
  • YEAH1グループ:50株 評価額 59,000円(損益+50円)

5銘柄合計の投資額は579,204円に!! これからベトナムでは2018年度の本決算が出始めるので、ぜひ好決算連発で評価益がググーンッと上がることを期待したいです!!

今後も魅力的なベトナム株を買い増していくよ!

ベトナムマーケット自体も2018年4月の「自動車や不動産に対して新たな課税案が提出された」ことをキッカケに大きく下落していましたが、直近の相場は大幅下落から反発後にボックス相場のような雰囲気になってきました|д゚)

このまま上に行っても下に行っても定額を購入し続ける予定。「現地でベトナム株に投資するとどういう結果になるか?!」というのを、自分の身で検証していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました