どうもベトナムで働きながら現地株へ投資している苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(*’ω’*)
今月はベトナム株投資に大きな新展開がありましたよ!! それはなんと”新規2銘柄の積み立て”を始めたことです♪
私の投資スタイルは、毎月約10万円を目安に買い増して、平均購入単価を安定させていこう。という作戦で運用しています(≒ドルコスト平均法的な購入方法で取り組み中!!)
では、今月の購入株式の詳細はこんな感じでした!
〈ベトナム株投資 5ヶ月目〉
現地株への投資に新展開です!
今までの3銘柄から、新たに2銘柄の買い増しをスタートしました♪
買った銘柄はこちら! 分かりやすいように後ほどブログで詳細をアップします(*゚∀゚) pic.twitter.com/JZRpUutNO2
— こけ@30s夫婦がベトナム暮らし‼ (@mossflash2) December 27, 2018
7。。。めっちゃわかりにくいですね?! 私自身も証券会社から送られてきた↑の売買履歴がわかりにくいので、自分用に表にまとめてみましたので、ご覧ください!(‘ω’)ノ
12月のべトナム株 買い増し状況
今月買ったベトナム株をおさらい
今月買った銘柄の詳細は、表の「12月購入」部分をご覧ください♪
今月も約10万円分、ベトナム株を買い増しました!投資銘柄は3銘柄→5銘柄に。新規購入銘柄は表の下から2つの会社です(詳細は続きをご覧くださいね♪)
12月はアメリカ利上げやリセッション(景気後退)懸念が不安視されました。アメリカや日本マーケットは、リーマンショック以来の下げ幅を記録し、歴史的な下落月となりました。 ベトナムの例に漏れず、一気に連れ安に。保有株も大きく評価損益を下げている状況です。
12月のポイントを説明するよ!
まずは、現在(12月27日)の保有銘柄の状況をご紹介します。
- ペトロベトナムガス:270株 評価額 116,775円(損益▲17,640円)
- ビングループ:370株 評価額 189,440円円(損益+4,125円)
- マサングループ:280株 評価額 110,600円(損益▲9,214円)
そして新たに2銘柄を購入!
- ハウザン製薬:100株 評価額 37,900円(損益▲100円)
- YEAH1グループ:30株 評価額 35,250円(損益±0円)
5銘柄合計の投資額は489,965円に!! 保有金額が50万円近くになると、1日2%株価が動くと±1万円程度変動するので、そろそろ日々の損益の変動に一喜一憂する投資金額になってきました|д゚)
12月から買い始めた新規2銘柄をサクッと紹介するよ!
新規銘柄その1:ハウザン製薬
ベトナムの製薬最大手のこちら。日本の大正製薬が同社の株式を買い進めており、約25%程度の保有比率を有する大手株主になっています。
ここ数か月は下落トレンドが続いています。今後、先進国企業のM&A案件などで株価が上昇することを期待して購入に至りました。
新規銘柄その2:YEAH1(イエーワン)
地場で勢いがある総合メディア企業になります。日本で馴染みがあるのはAKB48のホーチミン市の姉妹グループSGO48を現地で運営している会社なんです!!
こちらの株も12月はアメリカマーケットや日本マーケットの下落を受けて大きく値を下げている中、反発したタイミングで購入しました!
ベトナムも平均所得が年々上がっており(給料なんかは毎年+5%~10%ずつ上がっているんです!!)、今度のエンターテインメントや映像メディアが盛り上げることを期待として保有していきたいと思います♪
今後も魅力的なベトナム株を買い増していくよ!
ベトナムマーケット自体も2018年4月の「自動車や不動産に対して新たな課税案が提出された」ことをキッカケに大きく下落していましたが、直近の相場は大幅下落から反発後にボックス相場のような雰囲気になってきました|д゚)
このまま上に行っても下に行っても定額を購入し続ける予定。「現地でベトナム株に投資するとどういう結果になるか?!」というのを、自分の身で検証していきたいと思います!
コメント