はじめに 7月も自社株購入は全ッッパ継続中!!
お金大好きでホーチミン界隈でも有名な苔(こけ)です。
7月も終わったので、今月の持ち株会(自社株)の購入状況について報告します!
7月は勤務先の会社も株価がちょっと上昇したので、評価損益は、ちょいマイナスの6月から今月はプラスに転じました!よっしゃ!
”全ツッパッ!”スタイルは今月も変わらず継続中。今年はこのまま買い進めているぞ(⌍་д་⌌)ワーォ
7月の自社株会の購入報告! 会社補助で1.2万円相当の株をもらえた
7月の購入金額および購入株数
- 積立金:80,000円(+12,000円相当の会社補助)
- 購入株数:50株(前月比 ▲105株)
ボーナスを含む276,000円相当(155株)の積立てだった先月と比べ、今月は例月通り8万円を積み立てました。というかこれが持ち株会の購入金額の上限であり、この「持ち株会への全ツッパ」が本ブログの方針です!
累計の購入額&評価額は? 評価損の先月からプラス域へ浮上!
- 合計株数: 1,227株
- 投資額:2,198,920円
- 評価額:2,239,572円 (+40,652円)
株価の下落とボーナス月の大量購入のタイミングがバッチリハマった結果となっています!
投資記録をみると、本格的に持ち株会を始めたのが2016年の12月。約1年8か月で220万円の資産形成ができました!
これも、思い切って海外勤務をしてみた恩恵ですね!最近は仕事も落ち着き、ブログに集中できる時間も増えそうです。
日本の本社勤務と現在の海外駐在を比較してみた記事もぜひご覧ください。

今後、気にしていくのは株を自社株を売るタイミング。
- 海外駐在(非居住者)は、日本に株式口座を持てない
- ということは、持ち株会を解約しても自社株を売れない
- 今は購入額を「全ツッパで継続」or「減額またはゼロへ」この2択
という制限を考慮すると、今はできることがほぼありません。そして投資の選択肢があまりない海外生活考えると持ち株会での自社株買い投資に『全ツッパで継続!』。これで突っ走っていきます。
おわりに ~全ツッパで自社株買い継続~
本ブログのこの方針が吉と出るか凶と出るかは今はわかりません。
ただ、私のいる会社の株式チャートを見ると、直近3~5年はボックス相場となっている(←今はそのボックスの下限あたりをウロウロ)
ということで、株価の低いうちに淡々と自社株を買い進めていき、「日本に帰任」&「株価が上振れした」タイミングで売るのがベターと言えそうです。
では、また8月の報告までしばしサラバッ!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
持ち株会についてや制度の一例(私の勤務先)は下記の記事で解説しているので、ご参照をば。

コメント