2018年11月第1週(10月29日~11月2日)のベトナム保有株はこんな感じ。
今週のベトナム株式市場は、一言でいうならば「下げきるところまで株価が下げきった一週間」。世界同時株安後、ガンッガンガンとベトナムマーケット指数であるVN指数が下げに下げていましたが、ついに今週、底値を打って反発したように見える形となりました。
※10月度のベトナム株の購入詳細はレポートはこちら!
次のVN指数のチャートを見てもらうと、3週間近く下落が続いていた下落トレンドがついに10月末で大きく陽線を引いて切り返したように見えます。
この勢いでトレンド転換するか今後の展開が気になりますが、まずは今週の保有株レビューをみなさんと共有したいと思います♪
11月第1週のベトナム株式相場は、年安値まで行って大きく反発!!
〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):924pt(先週末比+2.6%)と、続落だった先週から反発し、大きく切り返す形となりました!
先週の記事で触れていたように、2018年7月12日の年安値884ptがひとつのポイントとなるかなーと思っていたら、10月30日の880.4を最安値としてその後大きく反発しました。
このまま上昇トレンドに乗ってくれたらいいですが、やはりアメリカの大統領中間選挙などに影響されるんだろう―なぁ(゜-゜) ベトナム経済自体は景気が悪くなので、あとは先進国マーケットのトレンド次第というところでしょうか!
保有銘柄の損益推移はこちら! 投資額が30万円を突破しました!
保有株は下記のような状況となっています。
- ペトロベトナムガス: 評価額 92,430円(損益▲1,260円)
- ビングループ: 評価額 110,400円(損益▲4,160円)
- マサングループ: 評価額 84,500円(損益▲3,485円)
今のところの損益合計は▲8,905円(対先週:+8,509円)となっています。いまだに全保有銘柄がマイナス域でウロウロしていますね。。(:_;)
しかし、VN指数の底値となった10月30日(880pt)の前日29日に10万円分を買い増したので、うまく底値付近で買えたかどうか来週わかりそう。このまま上昇トレンドにうまく乗ってくれればイイなぁ♪
11月購入分の10万円相当は、またVN指数が880ptまで接近するようであれば、タイミングを見て購入してきたいと思います。(そこまで下がらなければいつも通り月末購入の予定(^^♪)
ベトナム株の出来事とまとめはこちら!
初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設に取り掛かり、無事に投資スタートすることができました!
現地在住の方であれば、問い合わせ(メール)は日本語可ですし、口座開設までの流れをまとめているので、興味のある方はこちら!
まだまだ投資額自体が小さいので、損益への影響もぼちぼちとなっていきます。今後は保有銘柄の配当や株式分割などにもアンテナを広げて海外株投資を勉強してきます!
コメント