\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

ベトナム株 続・9日連続ストップ安で評価額50%減のアカウントはこちら泣!【2019年3月11日~15日週の動向】

ベトナム株

どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(*’ω’*)

ベトナムに駐在して丸2年。ついにベトナムの現地証券会社に投資口座をオープンして、現在、ホーチミンでサラリーマンをしながらベトナム株への投資を行っています。

2019年3月第2週(3月11日~15日)のベトナム保有株はこんな感じ

現在は5銘柄でベトナム株へ投資中。さて2019年3月第2週は、なんといっても保有株で、9日連続のストップ安をくらっているYeah1(イエーワン)社について、なぜ連続ストップ安になってしまったのか~今後の同社の動向について取り上げたいと思います!!

※2月度のベトナム株の購入詳細はレポートはこちら

それでは、2019年3月第2週目のベトナム市場の一週間をご覧ください♪

スポンサーリンク

3月第2週のベトナム株式マーケット 米朝首脳会議で株価がドーンッ!!

〇VNインデックス(日経平均みたいなもの):1,004pt(先週末比+1.9%)と、マーケット全体は堅調に推移しています。

銘柄別では大手株(ビングループ・マサングループ)などはやや先行して株価が上昇していた分、今週は株価調整でほぼ横ばい~やや株価安の状況でした。

保有銘柄の損益推移はこちら! 保有株は9日間連続ストップ安で評価額▲50%。。

保有株は下記のような状況となっています。

  • ペトロベトナムガス: 評価額 162,560円(損益+6,095円)
  • ビングループ:    評価額 261,140円(損益+37,841円)
  • マサングループ:   評価額 121,100円(損益+1,286円)
  • ハウザン製薬:    評価額 75,790円(損益+20,375円)
  • YEAH1グループ:   評価額 41,580円(損益▲41,470円)

週末時点での評価損益は、+24,126円(対先週:▲22,030円)となっています!!

先週に引き続き、Yeah1(YEG)のYoutube契約解消による収益悪化に反応したベトナム市場での売りが続き、同社の株の評価損は拡大中。。。

こちらは、引き続きこの後の一口ベトナム株ニュースでも取り上げます( ;∀;)

今週の一口ベトナム株ニュース!! Youtubeと契約解消で買収した米企業を売却へ

ベトナムのデジタルメディアYeah1グループは11 日、子会社の米大手マルチ・チャンネル・ネットワーク(MCN)「スケールラブ(ScaleLab)」の全株式を元株主に売却したと発表した。売却額は 1,200 万米ドル(約 13 億 3,600 万円)。
売却先は、スケールラブの創業者で前最高経営者(CEO)のデビッド・ブレナー氏率いるブレナー・パス・インベストメントを含む元株主企業。動画投稿サイト「ユーチューブ」が、Yeah1とその子会社とのコンテンツホスティングサービス契約(CHSA)を破棄したことが背景にあるとしている。 (3月13日付 NNAベトナム版)

先週から取り上げている、急成長中の地場大手総合メディア企業のYeah1(イエーワン)の株価暴落事件。事態は収拾することなく、株価も9日連続ストップ安となっています。

ことの流れはこんな感じ。

——————————-

Youtubeの広告収入を収益の柱とするYeah1、Youtubeより突如、契約解消される。

同社の収益悪化を懸念したベトナム株式市場も反応し、連日のストップ安へ。

契約解消されたチャンネルの一つ(スケールラボ)を元の運営企業へ売り戻す。

————————-

という流れでして、今回のスケールラボ社に関しては、2019年1月に買収した際の購入価格が20億円 →2か月後の今回の売却価格が13億円ということで、この買収~売り戻しで7億も損が。。。

一方で、考え方によってはベトナムらしく、経営者が機敏に動き被害を最小限に留めようとしている姿勢とも捉えることができると思います。

(日本の企業だったら塩漬けして何年か後に更に大きな爆弾となって弾けてることも想像に難くない。。)

株価は、あまり見たくありませんが下記のように、先週に比べて更に下落しています。

9日連続ストップ安です。私もそのあおりを受けて、同社の保有株の評価額は一気に▲50%マイナスへ。

一方で、急落している株価を安定化する為にベトナムのファンドやイエーワンの経営陣の自社株買い予告が相次いでいます。

しかし今回のM&A企業の売却による特損等で2019年の業績はかなり厳しいものになると想像されますので、火中の栗は拾わない方針で経過をじっくり見ていきたいと思います。

「なにもせず待つ!」というも個人投資家のメリットなので焦らず行動していく予定!!

ベトナム株の出来事とまとめはこちら!

初心者の私でもベトナム現地証券で株式口座の開設に取り掛かり、無事に投資スタートすることができました!

現地在住の方であれば、問い合わせ(メール)は日本語可ですし、口座開設までの流れをまとめているので、興味のある方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました