\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

サラバ! 社畜!! 一昔前とは違う、新しいセミリタイアのカタチの「FIRE」

その他の国

夫婦2人でベトナム暮らしをする20代ブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(^^ゞ

社会人になってから貯金や投資をライフワークとしてきたわけなんですが、できた資産についてあまり考えてませんでした。

今年中に2,000万ほどの資産形成がほぼ見込める状況となってきて、この資産とどう付き合っていくか考えたいです。

そこで今回、アメリカで話題の新しいセミリタイアのカタチ「FIRE」という生き方に興味を持ったのでまとめてみます。

スポンサーリンク

今までのセミリタイアのカタチ

そもそも、私がイメージしていたセミリタイアのイメージは次のようなものでした。

  • 田舎でのんびり暮らし
  • 退職金でアジアの物価の安い国で暮らす
  • お金の心配がなく、ゴルフとかする

なんかちょっと受動的なイメージ。

俗世から離れ、隠居したような生き方が、今までのセミリタイアに対する印象でした。

新しいセミリタイアのカタチ「FIRE」というムーブメント

How these penny-pinchers retired in their 30s

PBS Newshourが紹介している「FIRE」というセミリタイアメント。

アメリカでは広く認知されており、日本でも「セミリタイア」や「アーリーリタイア」といったキーワードに興味のある人の中ではご存知の方も多いのでは。

その「FIRE」が具体的にどういったものかというと。。。

  • 夫婦二人三脚で30歳で、8000万円の資産を形成
  • 目標金額が貯まった30歳でスパッと仕事やめる
  • 資産から毎年生み出される配当金 約 240万円で暮らす

で、その第一人者が、冒頭の動画に出てくるPete Adeney(ピート・アンデニー)さん。

上記の例は、彼が実践したFIREのプロセスです。

ピートさんは自身のブログ「Mr. Money Mustache」でもこの生活を公開。FIREの第一人者として有名になりました。

ちなみに、FIRE(Financial Independence Retire Early)と書いて”ファイア”と読みます。

日本語では、「経済的自由の確立による早期リタイア」とでも言いましょうか。

年間240万円の不労所得で人生を謳歌するライフスタイル

すでにFIREして、株などの配当金約240万円で暮らすピートさん。

まさに、贅沢を求めるより、自由を求める生き方と言える生活。

ピートさんの資産8000万円の内訳は、

持ち家: 約 2,000万円+金融資産: 約 6,000万円

つまり、ローンを払い終えた持ち家に住みつつ、(=毎月の固定費削減)

金融資産:6,000万円から生まれる約4%(240万円)の配当金で暮らす。

若いうちに人生を楽しむんだ!という生き方がFIREのコアバリューです。

FIREの魅力!! 気に入ったポイント

私がこのFIREに惹かれた点は次の通りです。

  • FIREする為の手法が明確かつ実行しやすい
  • サラリーマンでも実現できる
  • 毎月の支出が低いほど、FIREできる可能性が上がる

FIREする為の手法が明確かつ実行しやすい

FIREの大きな特徴は、一定の努力(貯金・投資)によって再現性が高いこと。

つまり、誰にでもセミリタイアできる可能性があり、そこまでのステップも分かりやすいです。

  • ステップ1.年間の必要費用(=支出)を決める
  • ステップ2.年間支出(円)×25倍の金額を貯める
  • ステップ3.貯めた金額を投資に回して、得た配当(株・家賃収入など)の範囲内で生活する
ステップ1.家計簿を付けて、毎月・毎年の支出を把握することから始めよう!

サラリーマンでも努力すれば達成可能

続いては、事業売却や宝くじなど一攫千金でお金を手に入れなくても、サラリーマンの給料からでもFIREが達成できるという点。

つまり、毎月の支出を収入以下(= 収入 > 支出)にして、その差額を投資に回す。

このサイクルをコツコツ回していくことで、年間支出×25倍の金額まで資産を増やすことを目指します。

<支出金額別> 目標資産の目安

  • 毎月支出:10万円 → 目標資産:3,000万円 →配当:120万円/年
  • 毎月支出:20万円 → 目標資産:6,000万円 →配当:240万円/年
  • 毎月支出:25万円 → 目標資産:7,500万円 →配当:300万円/年

なぜ25倍かと言うと、資産から発生する配当を4%程度(=25倍すると資産額) と見込んでいるからです。一般に、優良株の中で高配当と言われている銘柄の利回りが約4%~6%。

配当金には税金が20%かかるので、4%と見ておけば比較的、見立てが立ちます。

ステップ2.毎月の残金を投資に回して、年間支出×25倍の資産形成を目指そう!

夫婦でダブルインカムなんて、サイコーですね♪ ガンガン資産形成が捗ります。

生活費を下げる = セミリタイアのハードルが下がる

FIRE達成のハードルを決めるのは、毎月の支出額です。

資産所得(配当・家賃収入) > 生活費

こうなれば、FIRE達成。つまり、生活費(=支出)が低ければ低いほど、不労所得を得るべき資産額は少なくてよくなり、FIRE達成までの日数も短縮できます。

ステップ3.経済的自由(FIRE)を早く達成するには、生活費(支出)を徹底的に下げる・削る!!

人によって必要資産額は違うんです!

そこが、このFIREのミソなんです!!! つまり支出が低ければ、FIREできる可能性がグンッと高くなるってことなんです。

  • 大きな買い物を避ける(車・持ち家を持たない)
  • 固定費を下げる(格安スマホにする・年会費無料のクレジットカードにする)
  • 生活コストを下げる(外食やめる・お弁当持参・自販機やコンビニで買わない)

倹約質素こそ、最強の武器!!

まとめ~私の場合、まずは月に3万の不労所得を目指そうと思う!~

私の場合、2018年~現在までの不労所得の推移はこんな感じ。

  • 2019年6月の不労所得:31,855円
  • 1年間の平均不労所得:14,489円/月

現在の不労収入のほとんどは、都内近郊で賃貸しているマンション4戸からの家賃収入です。

今後は、株式投資などにも投資範囲を広げつつ、少しずつでも毎月の不労所得額を上げていきたいと思います。目指せ!不労所得3万円/月(^^)/

資産形成を進めると同時に、さいごF、IRE達成して自由になった後、あなたは何する?って問題について。

この点は個人の価値観などで千差万別の答えが出てくるけれども、とっても大事なポイント!

  • 充実感を得られる理想の生活
  • 都会がいいのか、田舎がいいのか
  • 豊かな人生のためにほんとに必要なモノ

うーん、、私にとっての理想のライフスタイルってなんだろうか?!

資金的な部分だけにフォーカスしすぎずてて、内なる欲求や理想について私は全然考えてなかった!

完璧を目指さなくとも、コツコツと自分らしいライフスタイルを模索することから始めてみようと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました