こんにちは!すでにべトナムに来て3年目の苔(こけ)です。
今回は、初めてホーチミンにいらっしゃる方に向けて、安全にホーチミン(タンソンニャット)国際空港から市内のホテルへ向かう移動術をお伝えします!
残念ながら私もホーチミンに駐在してからスリに1回、携帯の紛失2回を経験しています。やはり日本に比べて治安は悪い面もありますが、今回のポイントに沿って行動すればそんなトラブルリスクをググッと下げることができますよ♪
空港からホテルまで安全に向かう移動術
ホーチミンを楽しく過ごす為に安全に空港からホテルまで向かう移動術はこちら!
- 空港出口~タクシーの乗り場まで (客引き防止)
- 安全なタクシーの見分け方(白タク防止)
- 目的地の伝え方とタクシー料金への注意(ドライバートラブル防止)
それではそれぞれ詳しく見ていきましょう!
空港から市内まで~空港に着いたらまずはタクシー乗り場へ直行!~
空港のゲートを出たらとにかくタクシー乗り場を目指す
はじめての国で、はじめての空港。いきなりハードルが高いですよね。空港で気をつけたいのはモグリのタクシーです。違う目的地に連れられて行ったり、高額の運賃を請求されない為にも、「正規のタクシー乗り場」を目指しましょう!
空港出口から正規タクシー乗り場へのルート
入国審査を済ませ荷物をピックアップ。空港出口から出たら下記の場所(◎)を目指しましょう!
空港出口を出て左に50m程度です。その途中で声をかけてくるタクシードライバーはほぼモグリなので、無視してタクシー乗り場を目指しましよう!
同僚が体験したボッタクリタクシーの実例を紹介
駐在2か月程度だった同僚が長期休暇に家族をホーチミンに呼んだ時の話。
空港からタクシー乗り場を目指して歩いていると、優良タクシー会社の社員証を携えたドライバーが声をかけてきました。「料金も正規料金よりも安くするから」との声に、そのドライバーにお願いすることに。
すると、車は目的地とは異なる方向へ。別の駐車場へ降ろされ車を乗り換えるように指示されました。そこでドライバーから一言「これからホーチミン市内へ向かうにはあと約5,000円(通常は1,000円程度)必要。」。場所も知らない異国で他に頼れる人もおらず、渋々高額な運賃を払って目的地に向かうのを余儀なくされたという身の毛もよだつボッタクリでした。(ケガや盗難が無かっただけでも御の字でしょう)
初めて来た人が怪しいッ!と思っても、郊外の駐車場まで乗せられてくるともうお金を払ってでも乗らないと目的地に着けないという状況を作り、高額運賃を払わざるを得ないという悪質パターンです。
空港のもぐりタクシートラブルは、
- 一度、空港を出て郊外の駐車場へ移動し乗り換えさせる際に高額運賃を請求する
- 「安くするよー」と日本語で話しかけ、相場のわからない旅行客に高額な運賃を提示する
- 目的にとは違うことに連れてかれ、ここから更に料金を追加請求される
こんなことに遭遇しないように、正規のタクシー乗り場へ向かいましょう。特に乗り場に向かう50mほどの通路で声をかけてくるドライバーはほぼ100%モグリなので、全て無視することを強くオススメします!
安全なタクシーは2社。ビナサンタクシーかマイリンタクシーに乗ろう
正規タクシー乗り場でも複数のタクシーが停まっているので、下記のタクシー会社の車を指差して搭乗の意思を示しましょう。
注:日本ではタクシーの待機順に乗り込みますが、ホーチミンでは安全なタクシーを指定して乗る意識を持ちましょう!
安全なタクシー会社はこちらの2社です。
安全なのはビナサン(Vinasun)タクシーとマイリン(MaiLinh)タクシー!
白いのがビナサン、緑がマイリンです。2年以上駐在している私ですが、タクシーに乗る際は必ずこのどちらかのタクシーを選んで利用しています。
ホーチミン市内への料金はだいたい200,000ドン(約1,000円)
ここまでくれば、ぼったくられることはほぼないと思いますが、念の為ベトナムのタクシーメーターの見方をお教えします。
注意したいのは、メーターは千の位までが省略されているということ。どういうことかと言うと、、
メーターに『38』と表示されていれば、『3万8千ドン(約190円)』と読みます。
相場としては、ホーチミンの空港から市内(ホテルが多くあるの1区)まで約20万ドン(約1,000円)くらいと思っていれば大丈夫!!
上記のタクシーはほぼ100%、こちらから言わずともメーターが自動でスタートする仕組みになっているので安心ですよ♪
目的地の伝え方とタクシー料金への注意
目的地は必ず文字で見せるように!ドライバーに英語は通じない
駐在員ですら、ドライバーには文字で目的地を伝えるようにしています。
大切なポイントはこちら!
- 住所のローマ字読みは100%ドライバーに伝わらない
- ベトナム人は声調(アクセント)が合っていないと通じない=日本人にはめっちゃ難しい
ベトナムは中国の影響を受けている為、非常に声調(単語ごとのアクセント)を重要視します。
よって、相当ベトナム語の訓練を受けた方でない限り、目的地を理解してもらえるのは至難の業。ましてや旅行者の方にはハードルが高すぎます。
事前にホテルの住所をスクショorメモして運転手に見せるのがもっとも安全かつ正確
ホーチミンに旅行する際は、必ず行きたい場所・ホテルなどの住所をスクショやメモされてお越しになるのを強くオススメします!
特に、ホテルに着いたら必ずホテルの名刺(ビジネスカード)をもらうようにしましょう!万が一、旅行中にスマホの電源が切れても、名刺を見せれば、安全にホテルまで変えることができますよ♪
ベトナムは似たデザインのお金が多いので、高額紙幣の渡し間違えに注意しよう!
ご覧のように、ベトナムドンの紙幣のデザインは「ほぼ一緒」です!(写真は2万ドン札=約100円と20万ドン札=約1,000円)
特に「2万ドン札と50万ドン札」はデザインが一緒で色もブルー系なので非常に間違えやすいので、ドライバーさんへの支払いの際はよくお札を確認して渡しましょう!
まとめ
安全なタクシーを積極的に使って、ホーチミン観光を満喫しよう!
ここまでご覧いただいた皆様なら、もうホーチミンでの安全なタクシー(移動手段)はバッチリですね!
年中、常夏のホーチミンなので旅の疲れを軽減する為にも、移動には積極的にタクシーを使って観光スポットを回るのが、おすすめです!
ぜひ、楽しい思い出をホーチミンで作ってくださいね♪
コメント