\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

550万円を繰上返済したら、来年10月から6万円/月の不労所得が入ることになった。

人気記事

ベトナムで駐在しつつ、東京近郊に借金をしてマンション経営(不動産投資)をしている苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(*’ω’*))//

この度、不動産ローン思い切って、550万円繰り上げ返済することにしました!

これで、昨年(2019年2月)に引き続き、2年連続での繰上げ返済となりました。

スポンサーリンク

550万円繰り上げ返済したので、来年9月からは6万円/月の不労収入が。

まずは、550万円の繰り上げ返済の借り入れ状況(前→後)について。

  • 借り入れ残高:約641万円 → 91万円(▲550万円)
  • 最終返済日:2032年12月 → 2021年9月(11年3か月 短縮)
  • 返済額:5.1万円/月 → 5.1万円/月 (変わらず)

今回も昨年に引き継続き、毎月の返済額を減らさずに返済期間を短縮する形を選択しました。

これで来年2021年9月でこのマンションは完済。

2021年10月からは、手取りベースで約6万円/月の不労収入をゲットできる見込みです。

6万→10万/月へ。35歳で更に手取りが増える予定の不動産収入!!

今後の5年間の返済計画まとめると、35歳で毎月の不労手取りは約10万円になる予定です。

<現在~5年後までの手取りベースの不労収入>

  • 2020年現在:約2.0万円 /月 *完済物件なし
  • 2021年10月~:約6.2万円 /月 *完済1件
  • 2025年4月~:約10.3万円 /月 *完済2件

これは今回以降、繰り上げ返済を実施しないパターンでの試算です。

5年後の35歳には、2室目のローンが完済満期となる為、30代半ばでの不労収入は10万円を超える見込みです。

繰り上げ返済のリターン(利回り)は?

ここで、繰り上げ返済を資産運用・投資という切り口で考えてみたいと思います。

今回の物件は、金利3.175%/年の不動産投資用ローンを活用して購入しています。

ということは、繰り上げて返済することで、300万円分に対する金利(3.175%)を今後払わなくてよくなるということです!!

よって300万円×3.175%=9.5万円/年の利息分、得した(支払わなくて済んだ)と考えられるので、年利3.175%の運用商品に投資した!!と考えることができるでしょう。

年利3%の利回りというと、日本国債(利回り約1.7%)〜日本株(約7%/運用+配当)の間くらいの利回りになりますね!!

まとめ 550万円の繰上返済で、セミリタイアへ大きく前進‼

昨年2019年も300万円を繰り上げ返済したわけなんですが、現金が貯まる海外駐在中にガンガン繰上げ返済をしよう!!と決めて実行しています。

今回の繰り上げ返済によって、こんなワクワクな感じになりそうです。

  • 来年10月から不労収入が2万円→6万円へ。
  • ほっといても2025年には2戸目のローンが完済。
  • 2戸目完済で、35歳には毎月の不労収入が10万円へ。

その時の記事はこちら。

駐在員が300万円、借金を繰り上げ返済したので、その効果を検証!!

今後も現金が貯まったら、次のローンをドンドン返済していきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました