ベトナムで駐在しつつ、東京近郊に借金をしてマンション経営(不動産投資)をしている苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(*’ω’*))//
今回、4年ぶりにマンションの退去連絡がありました。
前回は、神奈川の空室マンションを購入した際の入居付けでしたが、今回はベトナムからの遠隔作業となります。
そこで、備忘録を兼ねて、退去~入居までの経過を何回かに分けて、ブログに書き綴っていきたいと思います。
2020年3月中旬の現時点では退去が完了しました。賃貸募集を開始すると同時に、原状回復工事の打合せ中です!!
初めて購入した区分マンションからの退去
先日、仕事を終えて個人のGmailをチェックしていると、
な、なにいぃぃーー!! マンションの退去連絡が。。。
退去の通知があったのは、初めて買った物件で中央線荻窪駅徒歩2分の1Rマンションです。
物件の概要はこんな感じ。
- 場所:中央線荻窪駅徒歩3分圏内
- 間取り:1K(約26㎡)
- 現家賃:7.5万円/月
- キャッシュフロー 6千円/月
借りてくれてた方は大学生で、計6年も借りてくれていました。今回は卒業か転勤で退去されるみたい。
退去された後の部屋の状況は、ちょっとハードな状況?!
こんな状況でした。
退去後の管理委託会社さんからの報告は写真の通り。
ちょっとダメージ大きめかなー。思ってたよりハードな感じでした。
早速、管理代行会社には次の点を連絡。
- 家賃7.8万円/月 即決してくれるなら7.5万円まで値下げOK
- 敷金/礼金は1ヶ月/1ヶ月 状況を見て変更も検討礼金はゼロへ
3月中旬から賃貸募集を開始して今週から内見可となります。
新型コロナによる影響は?! 今からハラハラしてます。。。
時期的にはいいみたいなんです。
2-3月は学生の大学入学や社会人の異動などで例年、動きは良い時期。
あとは、心配なのは新型コロナの影響だけ。
新型コロナの影響でお家探ししている方の足が鈍らなければいいのだけれど。
管理代行会社の動きがなんか今ひとつ。
この物件の管理を依頼している管理委託会社さん、他の川崎や幡ヶ谷の物件の代行会社に比べて動きが今ひとつな感じなんです。
この管理委託会社さんは、この物件を紹介してくれた会社でもあり、購入と同時に管理も委託したんですが、例えば次のような事があったりしてちょっと不信感が。
- 退去が判明したのが2月18日。
- なのに私への連絡が2月27日!! →間が一週間空いている。
- 今後の原状回復工事等へのスケジュールが不透明。
内見はできずとも、一週間早く募集できていれば問い合わせや内見予約なんかもあったハズ。
帰国後の優先事項として、「管理委託会社の変更」をメモして実行していきます。
コメント