夫婦2人でベトナム暮らしをするアラサー駐在員の苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(^^ゞ
2018年6月からスタートした本ブログ「苔キラッ!」もついに24か月が経過しました!
それでは2020年6月の資産推移を振り返っていきたいと思います。
資産状況~2015年(本社勤務時)~2020年(ベトナム駐在)まで~
まずは、2015年(本社勤務時代)~現在(ベトナム駐在)までの資産推移をご覧ください。
総資産:21,885,305 円 <対前月 +658,443 円>
自己紹介の代わりに、お金を意識し始めた人生の出来事をまとめてみます。
- 2013年4月:東京本社へ異動。残業時間は100h超/月へ。
- 2014年12月:仕事に慣れて、会社に捉われない人生を探し始める。
- 2015年6月:中央線荻窪駅の区分マンションを購入。
- 2016年7月:ベトナム/ホーチミンへ海外駐在。
- 2018年5月:結婚。夫婦でホーチミン暮らしをスタート。
- 2018年8月:ベトナム現地株へ投資をスタート。
- 2019年2月:不動産ローンを300万円繰り上げ返済。
- 2020年2月:不動産ローンを550万円繰り上げ返済。
- ~現在:引き続き、ホーチミンで駐在中。
預金他:3,465,621 円 <対前月 +866,136円>
今月の預金の部は、約87万円 増加しました!!
今月は、夏のボーナスが入ってきたわけです。
ちなみにもらった金額や使い道についてはコチラの記事をチェック!!
ベトナムで暮らすアラサー夫婦の収支を公開! 2020年6月、ボーナス○○万円支給!!
引き続き、2020年もベトナム/ホーチミンで駐在員をやっているのですが、
こんな恩恵があって資産形成がスピードアップしてます。
- 駐在手当等で給料が大幅に増える
- 日本での税金(住民税・所得税)がかからない
- ベトナムでの税金(住民税・所得税)は会社が払ってくれる
収入増・支出減によって、手元に残るお金が増えたので、
次のようなコトに、手元に残るお金を投資してます。
- 借金有りの区分マンションの繰上げ返済
- 現地の生活費代わりにドル預金
- 現地情報を活かすベトナム株式投資 ←100万円を上限に運用中!!
ドル預金:1,580,603 円 <対前月 ▲112,758 円>
*このドル預金は海外駐在で必要な現地生活資金の余剰金(USドル)に当たります。
- ドル給料を
1,000ドル/月→2,000ドル/月へ引き上げ←20年4月から0ドルへ
*現時点では、ドル預金が150万円相当をオーバーしているので、新年度(4月分)からドル給与は「ゼロ」にして、ドルが増えすぎないようにしています。
6月は500ドルを妻の口座に送金したので、ドル口座からの引き出しが大きくなりました。
手元のUSドルを日本で預け入れるのは意外とハードルが高いということが判明したので、これ以上ベトナムでのドル預金を増やすのをセーブしてるところです。
今後は、150万円相当のドル預金を維持しつつ、USドルのうまい使い道を調べていこうと思っています。
持ち株会:2,587,943 円 <対前月 ▲138,837 円>
持ち株会制度の上限金額で「全ツッパ(8万円/月)」する方針で運営してきました、が!!
*2019年11月現在、持ち株会への投資を中断しています。
一時期は評価額ベースで390万円ほどあった持ち株会も、自社の株価下落によって、250万円台へ。
持ち株会については今でも非常に魅力的と感じていますが、私の勤務先(本体)の財務状況が悪く、倒産して株式が紙クズになる危険を感じているので、持株会への投資は中断しています。
そんな私の状況ですが、一般的には他の株式投資に比べ、持ち株会を続けることで有利な点は多いんです。
お勤め先に持ち株制度がある人は、次のようなメリットがあるので試してみるのもオススメです!
- 持株会の奨励制度で購入金額の+○○%分の株が付与(私の場合15%)
- 毎月定額でドルコスト平均法を実践
株式投資の中でも、非常に安定した運用成績が出せるのが”持株会/自社株買い”だと感じています!
*ただし、勤務先の経営状況が良い場合に限ります!!
不動産投資:13,583,607 円 <対前月 +84,716円>
5月はマンションの入退去も落ち着き、約1.3万円ほどのキャッシュフローが発生していました。
19年2月に「不動産ローンを300万円繰り上げ返済」しました!

20年2月に「不動産ローンを550万円繰り上げ返済」←NEW!!
550万円を繰上返済したら、来年10月から6万円/月の不労所得が入ることになった。
一部繰り上げ返済したことにより毎月の元金返済比率も高くなり、マンションローンの返済期間も短くなりました!完済にむけてブーストしていきたいと思います(*’▽’)!!
ベトナム株:667,530 円 <対前月 ▲40,825円>
*2018年8月からベトナム現地証券会社を利用して、ベトナム株式投資をスタートしました♪
直近のベトナム株の報告レポ―トはこちら!
次なる優良銘柄発見の為、毎週ベトナム株レポートを更新しています!!
<まとめ> 2020年は、預けっぱなしだった現金を有効投資!!
銀行に通常預金していても利子は0.001%/年。なら! 投資しよう!!
私の日本のメイン口座はゆうちょ銀行なのですが、「利子はいくらかなぁ~。たぶんめちゃ低いだろうけどなぁ~」と思って調べたところ、「通常預金 0.001%/年」
|д゚)ええぇーーー!!!
まじですか。想像を超えた利子の低さ。。。2019年1月で約900万円貯めていたけど、1年でもらえる利子って9,000円だけか(´・ω・`)
なら私は、ローンの繰り上げ返済なり持ち株会なり、もう少し有利なレートの分野にお金を振り向けていきます。
投資で増え始めた不労所得の推移(手取りベース)!!
毎年、少しずつ成長している不労所得。
2020年(黄グラフ)は、家賃収入に加えて、ベト株の配当金やブログ収益など収入の柱を増やせています。
2020年は3月、4月と保有物件での入退去があり、2か月連続の「赤字」となりました。
平均すると、毎月の不労所得は次の通りとなっています。
- 2018年度:平均 11,355円 /月
- 2019年度:平均 20,972円 /月 (対前年 +84.7 %up!!)
せっかくなので、今後もアラサー駐在員の地道な資産運用のレポート公開に今後もぜひお付き合いの程よろしくお願いしますね♪
コメント