最近、「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル(著:橘玲)」を参考に、日本の超円安やハイパーインフレになった時に、どう対応したらいいか考えている苔(こけ)です。
地道に積み上げた資産も、「国家崩壊」や「世界恐慌」などで理不尽に目減りしてしまうと納得がいきません。
なので万が一の時の対応を勉強しておくのも、資産を増やす・守るという点において非常に価値があると考えています♪
20代駐在員の資産状況~2015年(本社勤務時)~2018年(ベトナム駐在)まで~
10月度の資産とともに、2015年(本社勤務時代)~現在(ベトナム駐在)までの資産推移をご覧ください。
総資産:16,748,452円 <対前月 ▲39,533円>
*時系列でまとめていますが、2016年~2017年について3か月単位・6か月単位と記録間隔がバラバラになっているため、その点はご容赦ください。(←2018年6月からは毎月更新中!)
10月は資産がやや微減となりました。その要因をこれからチェックしてみましょう!
それぞれの資産についてのコメント
預金他:8,772,673円 <対前月 ▲172,667円>
今月は、預金の部では大幅マイナスとなりました。理由は「奥さんと収入をシェア」というハウスルールを作ったのですが、前月分の送金を失念しており10月に繰り越し計上したからです(ゝω・) テヘペロ
しかしながら駐在員であることで、下記のような大きな恩恵を引き続き受けることができています。
- 手当等で給料が大幅に増える
- 日本での税金(住民税・所得税)がかからない
- ベトナムでの税金(住民税・所得税)は会社が払ってくれる
私の場合は、このようなメリットを活かして手元に残るお金を主に下記の投資へ回しています。
- 持ち株会(自社株買い)
- 現地の生活費代わりにドル預金
- 現地情報を活かすベトナム株式投資
ドル預金:122,430円 <対前月 ▲228,250円>
このドル預金は海外駐在で必要な現地生活資金の余剰金(USドル)に当たります。
10月は ドル預金については2つ大きな変化がありました!
- ドル給料の振込を1,000ドル/月→2,000ドル/月へ引き上げ
- ドル預金のうち、3,000ドルをベトナム株式口座へ移動
よって、今回のマイナスは純粋な損ではなく、単なる資金移動によるマイナスだとご理解いただければと思います♪
持ち株会:2,628,798円 <対前月 ▲68,351円>
海外駐在になってから始めた「持ち株会」。現在は、持ち株会制度の上限金額で「全ツッパ(8万円/月)」を継続中です!

2018年前半は、自社株の株価下落から評価額ベースでマイナス域でしたが、最近は徐々に持ち直し、10月度で評価益+21万円まで上昇ッ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ワーイ!
それでも今月は世界同時株安の影響もあって、先月比ではマイナスとなってしまいました。持ち株会投資はコツコツと積み立てていきたいので、一喜一憂せず地道に続けていきたいと思います。
不動産投資:4,535,520円 <対前月 +73,850円>
ここの金額は「=(不動産評価額ー借入残高)×70%(税金他)」でざっくり計算。(ちなみに、家賃収入・礼金等の不動産収入は、預金他にカウント)
では、上記のプラス分は一体なんなのかというと、「毎月の元金返済」です。そのうち70%を資産増加分として計上しています。
ベトナム株:689,031円 <対前月 +355,885円>
*2018年8月からベトナム現地証券会社を利用して、ベトナム株式投資をスタートしました♪
投資スタイルは、ドルコスト平均法の効果を期待して毎月約10万円での定額投資。今月はドル預金から3,000ドルをベトナム株式口座へ移動したことで対前月比大幅プラスとなっています。
しかし、全額を投資しているわけではなく上記の約68万円の内訳は、ベトナム株=28万円+購入資金=40万円となっています(^^)/
現在の保有銘柄とその損益はこちら!(2018年10月末時点)
- ペトロベトナムガス: 評価額 92,430円(損益▲1,260円)
- ビングループ: 評価額 110,400円(損益▲4,160円)
- マサングループ: 評価額 79,600円(損益▲8,385円)
今後も、定額投資&優良銘柄探しを続けていきたいと思っています。ベトナム株の始め方も紹介していますよ♪

まとめ~今年もあと2か月。どこまで資産は伸ばせるか?!~
ベトナム株式投資は、どんどん評価損が増えています。。
今年8月からスタートしたベトナム現地株投資。
今のところパフォーマンスは芳(かんば)しくありません。たいだい購入金額に対して▲8%~10%となっているんです(:_;)
いつかはトレンドが変わり、株価も反発して伸びてくると思っていますが、毎月マイナスだとキモチ的にもつらいところがありますね。。
短期目線で一喜一憂せず、2年~3年スパンで保有し、株価が1.5倍~2倍程度に上がったら売却していきたいと思っています。(もしくは新興国市場は投げ売られて、大きくマイナスになってしまうかも(゜-゜))
全体では資産が増えていますが、株式投資への比率に注意!
2017年末から比べると、今年10か月間で資産は、+196,559円(+1.1%)
あまり資産が増やせていないのは、今年に結婚式を挙げた際の支出が大きかったことが一因となっています。
もうひとつ、資産の中の株式投資の割合が増えている(毎月:持ち株8万円+ベトナム株10万円)ので、よくよく株式市場の動向にも目を向けて今年も残り2か月、地道に楽しく資産を増やしていきたいです(*’▽’)
せっかくなので、今後も20代駐在員の地道な資産運用のレポートを公開していくのでぜひお付き合いの程よろしくお願いしますね♪
コメント