苔がキラリッ!」を運営している苔-こけ-(@mossflash2)です(^^ゞ
今回、「Life shift-100年時代の人生戦略-」という本をGW期間中に読んで、「こりゃ、なにか新しいことを身につけねば|д゚)」ということで思い立ちました。
決めたら即実行。失敗しても気にしない。
これから毎月、気になるスキルや身につけてきたスキルのアップグレードしていく月1プロジェクトをスタートします!!
はじめに。 アラサーになってビビってきた、スキルアップの大切さ。
わーパチパチ。始まりました新企画!!
今月から1ヶ月に一つコトに集中してスキルアップを行っていきます。
新型コロナの影響で最近はダラダラしてしまっていて、ヒシヒシと感じてきたのは「マジで、スキルが何も成長していない」という焦りです。
これにはかなりビビってます。
そこで今一度、自分自身の経歴やスキルを振り返ってみて、次のような三つの柱をこのプロジェクトでそれぞれ成長させていきたいと思ってます!!
これらを今後、具体的に落とし込んでそれぞれのスキル習得を目指していきます。
毎月なにか新しいスキルに、集中してスキルアップ!!
最近ほんとやばいです。
もう家に帰ってきたらだらだらして、YouTube を見て寝るだけの生活。
そこで2020年5月は「データ分析・IT」のスキルアップをテーマに集中的にスキル習得していきます。
第1回のテーマは、”pythonでスクレイピングをできるようになる”です。
20年5月は”pythonでスクレイピング”をできるようになる。
そもそも Python って何なの?という方もいると思います。
『Python』とは、プログラミング言語の一つで主に機械学習などに用いられているみたいです。
プログラミング系に興味がある人は一度は聞いたことがあるようなホットな言語になってます。
そして『スクレイピング』とは、Web上の情報をプログラムによって自動的に拾ってくる機能で、こんなことができるようになります。
- Yahoo Financeから株価情報を取得し、グラフの描画とデータの保存を行う。
- Googleで検索条件を入力し、複数のページから検索結果を取得し保存する。
- インスタグラムにログインし、画面スクロールしながら全ての画像をダウンロードする。
理系出身なこともあり、前々から興味を持っていたプログラミング。
全くやったことないけれど、どこまでできるかわからないけど、挑戦してみます!!
今回の達成したいステップを挙げてみる。
- Python の導入
- プログラム方法の習得
- プログラミングクラスの受講
- 実際にプログラムを書いてみる
- 実際にWebからデータを収集してみる
- データを分析してわかりやすく説明する
こうやって並べてみると一か月でやるにはかなりのステップボリュームになりそうですね。。。
早速、及び腰になっちゃいましたけど、個人的にも興味のある分野なのでコツコツと取り組んでいきたいと思います。
5月末には改めてどこまで達成できたか何ができるようになったか皆さんに共有できればと思ってます
最後に。このプロジェクトの裏テーマもあったりします。
駐在が終わって帰任した際には、転職活動をしてみようと思ってます。
今回のプロジェクトの裏テーマとして、「自分の市場価値を上げて、キャリアアップする」ことがあります。
ということで早速こちらの転職サイト「Doda」に登録してみました。
毎月一つのテーマを取り上げて、スキルの深掘りをしていきます。
まずは今月は「データ分析・ITスキル」の能力アップを目指して行くぞ!!
コメント