夫婦2人でベトナム暮らしをするアラサー駐在員の苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(^^ゞ
ベトナムで暮らしているので、日本での通販の支払いや口座残高の確認はインターネットバンクを活用しています。
そんな中で、毎月の家計簿がわりにお金の見える化アプリ「マネーフォワードME」を今まで4年利用して、そこそこ快適に使っておりました。
今回、有料プランへの無料アップグレードの招待が来ましたので、3か月限定でプレミアムサービスを無料利用してみました♪
収支と銀行残高の管理に使ってるマネーフォワード
無料アップグレードの案内が‼
2019年12月の半ばに、マネーフォワードから「プレミアムサービス3ヶ月無料クーポン」が届きました。
普段は無料グレードを利用しているので、ここぞとばかりに登録してみました。
よくある「4ヶ月目から自動更新でお金がかかる」というシステムではなく、3ヶ月使った後は自動解約となる良心設計でした♪
有料グレードでできるコト
月額500円(税込)で利用できる有料機能はこんな感じ。
- 口座の一括更新
- 連携口座数 10件→無制限
- データ閲覧期間 1年→無制限
無料版でも十分使えるレベルですが、有料版にアップグレードすると、さらに手軽に使えます。
実際に無料アップグレードしてみて良かった点
有料版で一番良かった点は、「口座の一括更新」と「データ閲覧期間が無期限」
- 無料版では、口座ごとに更新ボタンを押さないとアップデートされない。
- 全口座更新は結構面倒だった為、この有料版の一括更新ボタンはかなり便利‼
その他、2018年〜の毎月の収支データもこのタイミングでエクセルファイルに出力&ダウンロード(こちらも有料版のみ)しました。
結論、便利だけど有料契約の継続にはちょっと。。
今回、3ヶ月の有料グレードの無料期間が終わったタイミングでのレビューでした。
結局、無料期間が終わった後は有料版には入らずに「無料版」を維持しています。
月500円払うと日々の口座残高の更新なんかは楽にできると思いますが、そこに年間6,000円かけるかと思うと。。。
正直なところ、無料版でも優秀すぎると思います。
ちなみに、次のような方は有料版へ移行するものアリだと感じました。
- 夫婦や家族で1アカウントを利用する
- 連携口座数(銀行・クレカ等)が多い
- 極限まで時短したい
最後に、このマネーフォワードは個人的にはマストアプリで常に使っています。
もし無料版が廃止され、全て有料化されたとしても引き続き使っていきたいくらいのレベルで今は生活に必要なアプリとなっています。
今後も対応銀行・連携先の拡大を期待しつつ末永く使っていければと思います!!
コメント