\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

【投資成績 公開】2018年6月 苔んちの不動産投資 【+25,700円】

不動産経営
スポンサーリンク

はじめに ~苔(こけ)の所有する4つの不動産~

コンバンにちわ! 苔(こけ)だす。

今月も首都圏(東京・神奈川)で所有するマンション4室の収支を公開。

いわゆる不動産投資って、儲かるの?どうなの?ってところを皆さんに伝えたいと思う。

苔(こけ)の身体を張った不動産投資の生々しい数字を大公開ッ!

2018年5月の不動産 収支公開 ~6月は2万円ちょいプラス~

6月の不動産賃貸の収支は、

プラス 25,700円でした!!! (うひひぃー)

 

2018年度累計収支は、

プラス151,731円に増化ッ!(よしよし、マンションちゃん!)

 

今月の「2万ちょいプラス」が現在のマンションたちの実力だと思う。

だって、毎月の家賃、かかる管理費などはほとんど変化がないんだもの。

 

つまり、つまらないとも言えるし楽ちんだとも言える。(←これは人による)

けれど、日本にいない私にとっては気楽かつ全く時間を使わない投資なのは言うまでもない。

不動産賃貸(投資)は、各マンションに特徴つけて運用中。

不動産投資をするにあたり決めたこと。

それは各マンションに特徴をつけて運用しようというもの。

 

現在、運用しているマンションはこんな特徴をつけている

  • マンション1号:良立地の収益ちょいプラス型(ずっと持つ予定)
  • マンション2号:借入金返済に特化
  • マンション3号:キャッシュフローに特化
  • マンション4号:良立地の収益ちょいプラス型(売れたら売る予定)

→ それぞれで特徴をつけて、リスク分散ぞ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)☆

 

マンション1号・4号はそれぞれ、

新宿駅から数駅かつ徒歩数分の良立地のものを選定。

 

2号・3号は借入先(銀行)借入期間を変えて、

毎月の返済額・キャッシュフローに特徴を持たせている。

 

将来の金利変動や空室リスクを考慮しての策である。

今後の不動産投資の方向性 ~まずは繰り上げ返済すべきか否か?~

結論から言うと、すでに昨年11月には100万円ほど繰り上げ返済を実行した。

 

これにより、返済予定は下記のように期間短縮&利払い減額となった。

  • 返済期間 → 43ヶ月短縮
  • 利払い  → 110万円減

 

ここから先、進む方向としては2つある。

  1. このまま余剰資金(貯金)を繰り上げ返済に充てる
  2. 余剰資金は使わず、日本へ帰任した際により大きな不動産(一棟物等)

 

悩ましいのは、

1.繰り上げ返済をした場合

デメリットは、手持ち現金が少なくなり次の不動産に手が出せなくなること。

メリットは、返済期間短縮や利払い減により、資産形成がスピードアップできる。

 

2.余剰資金を使わない場合

デメリットは、余剰資金は超低金利の銀行に眠るままとなり、雀の涙ほどの利息しかもらえない。

ただし、余剰資金を残しても銀行が融資してくれなければ不動産は購入できない。

 

うーーん。。。

多くの人は、繰り上げ返済して着実に進む道を選択する人が多いであろう。

しかし、苔(こけ)がそんなことしてても、面白くないのは目に見えている。

 

悩ましいなぁ。。どうしようかな。。( ・᷄ὢ・᷅ )とモンモンとしている。

 

ここは、ベトナム株で一発やってみるかっ(ง°̀ロ°́)งとも思う今日この頃。

それではみなさま、まだまだお付き合いを。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました