2015年(入社4年目)からスタートした私の不動産投資。現在は東京・神奈川に計4戸のマンションを借金して購入し、現在は4戸の家賃収入からもろもろの費用(借金の返済や税金)等を払いつつ、徐々に借入金を減らしているところです。
そんな私の不動産収入の推移は現在こんな感じ。
2018年8月の不動産収支を公開 ~税金やトラブルが重なりマイナス収支に~
8月の収支は大きくマイナスに
- 8月 不動産収支:マイナス18,821円。。。
- 2018年度累計収支:プラス137,809円
臨時支出が多かったのが原因
今回は、先月の固定資産税(東京の物件)に続き、神奈川の物件の固定資産税(4半期)や団信保険の支払い、そして先月水回りのトラブルが発生した部屋の補修費といった臨時支出が多い一か月でした。
今月かかった臨時支出
- 固定資産税(4半期):15,000円
- 団信支払い:8,020円
- トイレ補修費:21,600円
家賃の確認はマネーフォワードで。
一方、家賃収入の方はというと「安定」の一言。
現在は管理会社に委託しているので、毎月の不動産にかかる手間はマネーフォワードで家賃の確認がほとんど。毎月に30分程度だけなので、海外駐在している身にはとってもありがたいです。
不動産投資の今後のゆくえを考える
不動産投資を始めて、はや3年。
いまま大きなトラブルもなく淡々とやってきた不動産投資。今後の不動産投資について方向性を考えているところ。
まず、海外駐在中の身では新規物件の購入は難しい。。。今ある資産で考えられる有効な使い方といったらこんな感じだと思ってます。
- 借入金を繰り上げ返済 → 金利分お得と考えれば悪くない
- 現金をプールして帰国したら「不動産購入=規模拡大」
- 4戸のうちいくつかを売却し資金を回収して、REITや海外株へ投資先を変更
今すぐできるのはNo.1の「繰り上げ返済」です。しかし困っているのは繰り上げ返済した場合、帰国して不動産市況が冷え切っていたら、すぐマンションを売却して現金化するのが難しそうということ。。。
急ぐ話でもないので、もう少しこのまま不動産収支のログをとりつつ、今後の方向性が決まったら、ご報告したいと思います♪
あわせて読みたい
不動産以外にもベトナムで株式投資に挑戦中ッ!

現地在住者がオススメする! 現地ベトナム株で投資したい優良3銘柄を紹介
私のように現地にいるからそこ見聞き・感じることのできる優良企業やべトナムのトレンドを意識した銘柄をご紹介するとともに、投資戦略もお伝えしたいと思います。未だに500円~1,000円/株くらいの銘柄が多くあるベトナム株式市場。746社の企業が上場しており、その中から投資先を3社ピックアップ!
投資以外にもこんなことしてます♪

ベトナム/ホーチミンでの暇つぶし 半日アクティビティー『エビ釣り』を体験した話。
駐在員生活をスタートし、早幾年。駐在員に共通する悩みである「休日がヒマ!」問題を解決するため、夫婦で郊外にある「エビ釣り」に行ってきました。釣り自体はだいたい2時間~3時間程度で満喫できますよ♪そして釣ったエビもその場で調理して食べられるので、半日程度のアクティビティーにオススメです!
苦労した英語を克服したシンプルな方法

駐在員が教える 海外赴任で英語に困らない3つのエッセンス
「英語」に思い悩む日々を送っていたのは、ベトナムに赴任してから1年目の頃。現在はベトナム勤務3年目。今までプレゼンや外国人上司への業務報告などを英語でするようになった。苦手だった英語を駆使し、仕事でのコミュニケーションを取れるようになったエッセンスをお伝えしたい。
コメント