みなさん、毎月の家計簿ってつけてますか?!
ブログ「苔がキラリッ!」を運営している苔-こけ-(@mossflash2)です(^^ゞ
アラサーの私は、自身が立てた100年ライフの計画に則り、今を節約社会人ステージと心掛けて資産形成に励んでいるわけなんです。
40代でサイドFIRE(不労収入を得ながら自由に働く)を目指して支出の最小化にも挑戦しています。
2020年に入ってから、細かく家計簿をつけるようになりました。
今までは、”ホーチミンって物価も安いしOK、OK~”って感じで、
月末に「総額いくら使ったか」しか記録していませんでした。
せっかくなので、節約系ベトナム駐在員の生活費についてお伝えします!!
2020年5月 ベトナムでの生活費の合計を先にお伝えしますね。
今月の生活費合計は、48,108 円でした。
項目別の支出額はこんな感じ。
それでは、項目ごとについてコメントしていきます。
【項目ごと】今月の生活費についてコメントします。
食料品 約 11,500 円
食材は、ローカルのスーパーで買っています。
毎日の食事のルーティーンはこんな感じです。
- 朝:ヨーグルト+コーヒー
- 昼:社食
- 夕:ご飯+自炊したおかず
5月も引き続き、自炊を実施しています。
独身時代はかなりの外食好きだったんですが、結婚してから自炊もするようになりました。
野菜などの物価は、こちらの過去記事をご覧ください
これからホーチミンに住む方必見! 気になるスーパーの物価を調査してきた!
*お昼は社食を利用していますが、1食150-200円/食の為、食料品に入れています。
基本的にベトナム飯。たまに日本食も提供されています。
外食 約 10,500 円
ホーチミンは新型コロナの市中感染がゼロ!!
外出自粛もあっさり解除されたので、外食も始めました。
それでも週末だけ。平日は外食に見向きもせず、家に帰る日々。
プレゼント 6,930 円
日本に一時避難している妻に、ストレッチポールをプレゼントしました。
私もストレッチをするのに重宝しています。
ホーチミンのアパートにも同じものがあります。
社宅・自宅(家賃) 約 10,000 円
会社からの家賃補助を得たあとの実支払い家賃です。
今は、1LDKの家族用アパートに住んでいます。
ホーチミンでの実際の家賃相場はこんな感じでしょうか。
- 市内中心地:10万円~25万円/月
- 郊外:5万~10万円/月
- ローカル向け:2万~7万円/月
*あくまで私見です。実際の家賃相場についてエリア・設備によって異なります。
コロナが過ぎ去った5月のベトナム。ストレスを感じないギリギリの支出額を見極める。
5月は、新型コロナの外出自粛が解除されて財布のヒモが緩んでしまった。というのが正直な感想です。
毎週末、日本食を食べに街に繰り出していましたので。
これからは、自分のストレスを溜め込まない範囲で「何にお金を使ったか」を把握して、支出額の最適化を進めていく計画。
6月は少し自制して、質素な生活を心掛けたい。
ちなみに4月はこんな感じでした。
【2020年4月ホーチミンでの生活費】あなたは月3万円で生活できるか?!
ホーチミンで生活する駐在員の生活費に興味を持ってくれる方が多いようであれば、今後も毎月の生活費をアップしていこうと思います(・ω・)ノ
コメント