\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

<駐在員必見>パスポートの公証コピーはこう入手しよう!

人気記事

ベトナムでは、公的な書類や申請書類に添付する身分証明書(パスポート等)は「公証コピー」を行ったものが求められる。

公証コピー = 原本(パスポート)とが同一であることを公的に証明されたコピー

今回は株式口座開設書類に添付が必要だったパスポートの公証コピーの簡単な入手方法をレポートする。

ちなみに公証コピーしたパスポートがこちらだ。

スポンサーリンク

公証できる場所はこちら

場所:ホーチミン1区人民委員会(45-47 Lê Duẩn, Bến Nghé, Quận 1, Hồ Chí Minh)

大通りに面しているので、道に迷うことはないだろう。

場所はベトナム大聖堂近くのLe Duan通り

 

公証コピーに必要なもの

スムーズに公証コピーを済ませるため下記のモノを持参して人民委員会へ出向きましょう。

  • パスポート(オリジナル)
  • 手数料(だいたい5万ドン~10万ドン(250円~500円))

 

*パスポートのコピーは人民委員会に併設しているコピー屋さんでも可能です。

手間や時間を考えるとパスポートを持って現地でコピーを依頼するのがオススメ

 

コピーは併設のコピー屋さんにお願いするのがスマート!

 

公証コピーのやり方

所要時間はだいたい30分くらい(平日の9時頃に行った場合)

では順を追ってみていこう。

 

受付票をまずは発行しよう

入り口に行くとこのような受付機があるので、

「Certified copies with less than 40 copiesy 」をポチッ。

受付票が印刷されるので、忘れないように持っていこう。

併設しているコピー屋さんでパスポートをコピー

入口の右手に併設のコピー屋さんがあります。ここでパスポートを提示して、必要な部数を伝えましょう。(指さしでOK)

 

これは自分でやるよりも遥かに手間がかからないし、コピー代も1,000ドン(5円)/枚と安いのでオススメしたい。今回、コピー屋さんに下記のコピーをお願いした。

  • パスポート(6ページ)×2部
  • 一時在住証明(1ページ)×1部
  • 合計13枚コピーして13,000ドン(75円)

ものの数分でコピーしてくれるし、かなり便利だと感じた。

 

コピーを持って建物の中へ

コピーが終わったら建物の中へ入って自分の番号が表示させるのを待とう。待合室は銀行の受付窓口のような雰囲気だ。

自分の番が来たら、パスポート(原本)とコピー2部を提出。

確認が終わったら、その場でパスポートコピーに公証スタンプを押してもらえる。

(その場でパスポートは返してもらえる)

コピーと引き換えに公証代金(2,000ドン(10円)/枚)を払って、公証されたパスポートコピーを受け取ろう。

人民委員会の営業時間に要注意

サイゴン証券の案内には「営業時間:月~金 午前8時~午後4時半」とあったが、

実際は「午前7時半~11時半」「午後1時半~5時」の二部制となっている。

 

よって、お昼休みを利用して公証コピーを取得するのは難しそうだ。

場合によってはスタッフにお願いするか、なにかの用事のついでに寄ることをオススメしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました