\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

【東京勤務から駐在員になってどう変わった?!】20代若手駐在員の資産推移 2018年7月度

資産運用

最近、本格的にべトナム株式投資向けてに真剣に取組み中の苔(こけ)です。

1週間程度で口座開設~投資スタートできる日本のネット証券とは異なり、ベトナムでの投資口座開設には1ヶ月以上かかるので、淡々と口座開設の準備を進めているところです。

さて、前回が一回目だった本シリーズ。皆さんから多くのPVをいただき、当ブログの看板記事となっています。ご閲覧ありがとうございますッ!(゚∀三゚三∀゚)

スポンサーリンク

20代駐在員の資産状況~2015年(本社勤務時)~2018年(ベトナム駐在)まで~

早速、7月度の資産と、2015年(本社勤務時代)~現在(ベトナム駐在)までの資産推移をご覧ください。

総資産:16,119,603円 -対前月 ▲346,426円

時系列でまとめたみたが、当時は3か月単位・6か月単位と記録間隔がバラバラになっているため、その点はご容赦願いたい(←これからは毎月更新していくぞ!)

なんか。。。順調に減ってますね笑 ←おいッ!!

それぞれの資産についてのコメント

預金他(8,855,396円)-対前月 ▲605,323円

前月と比べ、大きくマイナスとなりました。これは夫婦でお財布ルールを設定したことに由来しておりり、夫婦間の取り決めとして、

個人が自由に使えるお金 = 総給与収入ー現地生活費($1,000) / 2人」を正式にルール化したからです。

つまり、お互いに自由に使えるお金は、家庭に入ってくる給料から生活費を引いたものをそれぞれ半分ずつ好きなように管理しよう!というものです。

本ルールを5月分から遡って実施したので、7月中に奥さんの口座に約71万円を振り込みました。その他、7月に借金ブロガーのしゅうへいさんに10万円お貸ししたことなどで預金が減っています。

2018年7月度 ゆとり駐在員は給料いくらで、何に使っているのか? 収支公開【+157,518円】
ホーチミンでスコールの時の雨の匂いが大好きな苔(こけ)です。7月も終わってはや数日。やっと日本から給与明細が届いたので今月も収支公開したいと思います。収入はボーナス月で過去最高収支(約88万円)となった前月に比べ、無風と言っていいほど平凡だった7月。でも、イベントいっぱいの7月でもありました。

合計約80万円のマイナスのはずですが、それでも海外駐在員の給料で20万円ほどはカバーできました。やはり駐在員であることで、下記のような大きな恩恵を受けていることは間違いないです。

  • 手当等で給料が大幅に増える
  • 日本での税金(住民税・所得税)がかからない
  • ベトナムでの税金(住民税・所得税)は会社が払ってくれる

「給料が増えたって、どんなもんよ?」って方は、下記の記事をチェックしてみてください♪

給料公開 ~20代 事務系駐在員はいくらもらっているか?~
ベトナムで海外駐在員をして2年経っちゃいました。 今後、海外駐在される方、海外で働くといくらくらいもらえるんだろうと気になる方向けに、現在の給料明細を公開。

ドル預金(693,220円)-対前月 +17,445円

海外駐在で必要な現地生活資金の余剰金(USドル)がこれ↑にあたります。

下記のようにわざと少し多めにドル給料を設定していましたが夫婦生活となり、今のドル収支はトントンくらいです。

ドル給料設定額:$1,000 <1ヶ月の生活費 単身赴任:$500 夫婦の場合:$900>

今後は、ドル給料の設定を上げて(そしたら日本円の給与額は減るけれど)、10,000ドル程度を目標にもう少しドル預金を積み立てたいと思っています。

自社株投資(2,239572円)-対前月 +167,602円

* お詫び:前回で自社株投資:1,812,200円と表記しておりましたが正しくは「2,071970円」でした。申し訳ございません。

海外駐在になってから始めた「自社株投資」。現在は、自社株買い規則の上限金額で「全ツッパ(8万円/月)」を継続中です!

投資成績公開! 2018年7月 持ち株会の投資成績を公開【+40,652円】
お金大好きでホーチミン界隈でも有名な苔(こけ)です。7月も終わったので、今月の持ち株会(自社株)の購入状況について報告します!7月は勤務先の会社も株価がちょっと上昇したので、評価損益は、ちょいマイナスの6月から今月はプラスに転じました!よっしゃ!

2018年6月時点では、自社株の株価下落から評価額ベースでマイナス域でしたが、最近は持ち直し、7月度では評価益+4万円となっております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ワーイ!

株式投資(0円)

海外駐在等で非居住者になると、基本的に株式投資・FXはNG。(一部FX会社等は海外駐在者向けにもサービスを提供しているが)

株式投資ができない分、現在は自社株投資に注力しています。一方で非居住者は非居住者なりにこんな特典も利用できるので、有効に活用してきたいものです。

【iPhoneを8%引きで購入】 非居住者は高額商品を免税でお得にゲットしよう
先日一時帰国した際に、苔(こけ)の奥さんが免税でお得に買い物してきた。ベトナムで使うためのiPhoneとニンテンドースイッチを免税購入。消費税がかからなかったので、実質8%引きになった際の話。i Phoneとニンテンドースイッチが8%引きに。合計9,485円お得にゲットできました。

 

不動産投資(4,313,970円)-対前月 +73,850円

ここの金額は「=(不動産評価額ー借入残高)×70%(税金他)」でざっくり計算。(ちなみに、家賃収入・礼金等の不動産収入は、預金他にカウント)

では、上記のプラス分は一体なんなのかというと、「毎月の元金返済」です。そのうち70%を資産増加分として計上しています。

不動産投資は売却してみないとホントのところはわからない為、あくまでも参考程度に、寛大な気持ちで見守っていただきたいと思います。(もちろん、売却時には最終損益を報告する予定)

ちなみに、不動産収支もこのように毎月更新しています。20代で借金をして不動産投資を始めた実情を公開しているので、ぜひ不動産に興味があるけどなんか怖いッ!という方はチェック!

投資成績を公開!2018年7月 苔んちの不動産投資【+4,899円】
今月から単月損益&年度累計損益のグラフを作ってみました!グラフ化すると月次では損益が凸凹してますが、年間では順調に利益が積みあがっているのがわかって良いですね♪今月は「ちょいプラス」で着地。

今後の方針~奥さんとのお財布ルールで資産増加は鈍化傾向~

楽しく資産形成をモットーに!

夫婦で決めたお財布ルールを守り、今後の給料は奥さんとシェアしていきます。個人的に投資に回せる資産の増加スピード遅くなりますが、これもまた人生。楽しくやっていきますよッ!

ベトナム株投資にも進展がッ!

その他、直近のご報告と言えばベトナム株投資の口座開設に進展がありました!

https://twitter.com/mossflash2/status/1029335777333788672

ということで、現地ベトナム株投資のスタートもあと2ステップを残すのみ!9月上旬にはスタートできたらいいなッ! べトナムなのでイライラせずに、のーんびり進捗を待とうと思います。

 

ベトナム株式投資のレポートやべトナムのことなども随時ブログでアップしていくのでブクマ!お願いします(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭

コメント

タイトルとURLをコピーしました