2020年にベトナムからド田舎に転勤になった苔-こけ-(@mossflash2)です(^^ゞ
ついにド田舎の工場勤務がスタートしました。
約1週間、工場で働いてみての感想が、
「朝と夕方〜夜の自由時間がかなり長ーい」ということ。
つまり、かなり時間を持て余しているような状況です。
一日のルーティンをざっくりまとめると、
- 起床:6時
- 出勤:8時
- 帰宅:17時30分
- 就寝:22時30分
ご飯の時間を除くと1日4時間近くの自由時間があるような環境に置かれています。(ざっくり朝で約1時間。夜で3時間が自由時間)
工場勤務は、本社勤務よりも残業がなく手当も小額なだけに、手取りもガックーンと下がる。
その分、余暇が増えたという感じ。工場の近くの社宅に住んでいるので通勤時間は徒歩10分弱。
余暇が十分にあるという状況は喜ばしいことなのですが、この空いた時間を有効活用する必要が生じました。
余暇の時間をまずは資格取得に使おうと決意
ベトナム駐在中から、取ってみたい取得が何個かありました。
- 本職・転職系→簿記2級・TOEIC
- プライベート→宅建・FP
オフィス系の職種だと簿記とTOEICって社内選考だったり、転職の際にも有利なイメージを持っています。
今回は、まずは簿記2級を取得しようと思っています。
ベトナムの現地法人だったり個人の不動産賃貸を運営していく中で、バランスシートや損益計算書って頻繁に触れてるので、自分の経験や能力と親和性が高い気もします。
工場の事務屋さんなので簿記やTOEICを取ったからといって手当が増えるわけではありません。
しかし今後は会社が最悪潰れることもあるだろうし転職を考えるタイミングが来るかもしれません。簿記2級を取得した後は英会話やTOEICなどのに時間を割いて行きたいと思います。
ド田舎勤務では、いかに時間を浪費しないのかがキーポイントだと思う

振り返ってみると海外勤務は給与が高い分、自由時間の確保が課題でした。
工場勤務は自由時間が増えた一方で給与がガクンと下がったのでどうやって収入を増やすかまた支出をどうやって減らしていくかが課題となりそうです。
最近ではAmazonプライムなどの映画見放題系のサブスクリプションも多いですがそういった娯楽に時間を浪費しないように気をつけていきたいと思います。
ここは自分を律するトレーニングだと思って。
コメント