ベトナム在住4年目に突入したアラサー夫婦でホーチミン暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ
新型コロナが落ち着いた5月のベトナム。
ホーチミン市内は、飲食店も再開。
人が溢れんばかりの人気コーヒーショップで朝ごはんしちゃいました!!
それでは、今月の収支を細かくチェックしてみましょう!
収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介します!!
今月のサラリーマン所得は??
今月のサラリーマン所得の手残りは、+約16万円でした!!
- 収入:437,790 円
- 支出:275,331 円
収入および支出の詳細は次の表にまとめています。
*Amazonなどの通販・旅行代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。
今月は、日本に一時帰国している妻と、ベトナムでの生活資金(10万円分)をシェア。
妻への振込額が増えた為、支出は4月に比べて+5万円ほど増えました。
今月の不労所得は??
今月の不労所得の手取りは、14,062円の黒字でした!
- 収入:227,530 円
- 支出:213,468 円
定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!
入退去が落ち着き、今月は3か月ぶりに不労所得のキャッシュフローは黒字へ。
1室目のローンが完済する来年の10月からは、キャッシュフローも+6万円/月ほど増える見込みです。
GoogleアドセンスとAmazonアソシエイツから収入がありました!!
結果、今月は目標としていた手取り2万円超えは「未達成」となりました。。。
今後も、収入源を増やしたり各々の収入額を増やすように、コツコツと進めていく計画です。
手取りベースの不労収入の推移
不労所得は、手取りベースでの毎月の推移をまとめています。
平均すると、毎月の平均不労所得は次の通りとなっています。
- 2018年度:平均 11,355円 /月
- 2019年度:平均 20,972円 /月 (対前年 +84.7 %up!!)
- 2020年度:平均 2,610円 /月
今月は4月に入れ替わりのあった荻窪区分が落ち着いきました。
(+3,000円/月の家賃アップで新規入居!!)
2か月ぶりに「黒字」へ浮上、年平均でもプラスに!!
2020年後半は入退去も落ち着いたので収益が上がってくることを期待しています。
支出について
5月の我が家のベトナム生活は、約2.3万円でした。
土日に自炊して平日分のご飯を作るようになりました。
仕事から帰ってきて、チンしたら出来上がり!これは便利で健康的な食生活にも繋がるので、今後も続けていきたいと思っています。
妻は日本に戻ってからベトナムに戻れない為、5月も一人分の生活費のみでした。
支出目標は約6万円/月(一人当たり3万円)なので、今月は「目標達成」となりました。
今月の収支まとめ
2020年5月の合計収支は、プラス17.6万円となりました!
ブログを始めた2018年5月から2年が経過しました。
2年で積み上げた貯蓄は600万円を超えました!!
妻にコントロールしてもらっている資金(約13万円/月×24ヶ月)が別途300万円ほどあります。
家庭全体でみると、約450万円/年ほどの入金力で資産を積み上げています。
引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪
このお金のルールについて、詳しくはこちら!
今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!
コメント