\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

ベトナムで暮らすアラサー夫婦の収支を公開! 2020年3月、不労所得がマイナスに?!

収支報告

ベトナム在住4年目に突入したアラサー夫婦でホーチミン暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ

3月は、新型コロナの影響が大きくなり、外出自粛で家に引きこもっていました。

今月は1年半ぶりに不労所得がマイナスに転落。一体なにがあったのでしょうか?

それでは、今月の収支を細かくチェックしてみましょう!

収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介します!!

スポンサーリンク

今月のサラリーマン所得は??

今月のサラリーマン所得の手残りは、+約18万円でした!!

  • 収入:437,790 円
  • 支出:258,063 円

収入および支出の詳細は次の表にまとめています。

*Amazonなどの通販・旅行のチケット代やホテル代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。

今月は、新型コロナの影響で遊びに出ることもなく、支出が減少しました。

今月の不労所得は??

今月の不労所得の手取りは、ー15,999円の赤字でした!

  • 収入:194,678 円
  • 支出:210,668 円

定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!

今月は1年半ぶりに不労所得がマイナスとなってしまいました。

理由は、マンション4室の内の1室が3月半ばで退去となり、家賃収入が減少した為です。

その後、無事に次の入居者さんも決まったので、4月半ばから家賃が振り込まれる予定です。

GoogleアドセンスとAmazonアソシエイツから収入がありました!!

結果、今月は目標としていた手取り2万円超えは「未達成」となりました。。。

今後も、収入源を増やしたり各々の収入額を増やすように、コツコツと進めていく計画です。

収入について

収入については、今月は目立った変化はありませんでした。

海外駐在では時間外勤務(残業)がつかないので、定時で帰っても残業しても毎月の給料は変わりません。いかに業務を効率良くこなして、仕事を仕上げていくか。

海外勤務になってから、特に意識して業務に取り組むようになりました。

手取りベースの不労収入の推移

不労所得については、手取りベースでの毎月の推移もまとめています。

平均すると、毎月の平均不労所得は次の通りとなっています。

  • 2018年度:平均 11,355 /月
  • 2019年度:平均 20,972 /月 (対前年 +84.7 %up!!)
  • 2020年度:平均 13,995 /月

今月は不労手取りは「赤字」となりました。

来月も退去時の原状回復費などの支払いがある為、収支は赤字の見込みが強まっています。

年平均で19年度の不労所得額を超えていけるように頑張りたいと思います。

支出について 

3月の我が家のベトナム生活は、約5.9万円でした。

前月と比べると、約2.2万円の増加となりました。

目標は約6万円/月なので、今月は「目標達成」となりました。

今月の収支まとめ

2020年3月の合計収支は、プラス16.3万円となりました!

引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪

このお金のルールについて、詳しくはこちら

今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました