ベトナム在住4年目に突入した20代夫婦でホーチミン暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ
1月は、夫婦で日本へ一時帰国しました‼
久しぶりの日本への帰国にワクワク、帰国してみて「わぁ~帰ってきた!!日本だ!!」とテンション高まった一時帰国でした。
それでは、今月の収支を細かくチェックしてみましょう!
収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介します!!
2019年12月のサラリーマン所得は??
今月のサラリーマン所得の手残りは、▲約6万円でした!!
- 収入:437,790 円
- 支出:499,454 円
収入および支出の詳細は次の表にまとめています。
*Amazonなどの通販・旅行のチケット代やホテル代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。
今月は、一時帰国した際に実家に仕送りをした15万円や、日本での食費・交際費等が多く、手残りは「マイナス」という結果になりました。
2020年1月の不労所得は??
今月の不労所得の手取りは、約42,139円でした!
- 収入:253,105 円
- 支出:210,966 円
定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!
今月も、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイツから収入がありました!!
1月は都内のマンションの契約更新で、更新料が入ったおかげで不労収入が上ブレました。
引き続き今月も、目標としていた手取り2万円超えを達成することができました♪
今後も、収入源を増やしたり、それぞれの収入額を増やすようにコツコツと進めていく計画です。
収入について
収入については、今月は目立った変化はありませんでした。
海外駐在では時間外勤務(残業)がつかないので、定時で帰っても残業しても毎月の給料は変わりません。いかに業務を効率良くこなして、仕事を仕上げていくか。
海外勤務になってから、特に意識して業務に取り組むようになりました。
手取りベースの不労収入の推移
不労所得については、手取りベースでの毎月の推移もまとめています。
平均すると、毎月の平均不労所得は次の通りとなっています。
- 2018年度:平均 11,355円 /月
- 2019年度:平均 20,972円 /月 (対前年 +84.7 %up!!)
- 2020年度:平均 42,139円 /月
今月から20年度の記録がスタートしました。
年平均で19年度の不労所得額を超えていけるように頑張りたいと思います。
不動産の賃貸はミニマムに運営中♪
私の不労所得のメインである不動産賃貸は、マンションの管理代行を業者に依頼しています。
やることと言えば、家賃の入金確認するくらいで、ほぼ何も手をかけずミニマムに運営中です♪
毎月の不動産投資にかかる時間は、マネーフォワードアプリで入金額の確認に30分程度。
ほぼストレスフリーでの賃貸経営を継続中(*’ω’*)
支出について
1月は、日本へ一時帰国していました。
北八ヶ岳へスノーシューをしに行ったり、福井県に友人を訪問しに行ったりと充実した帰国でした。
その為、今月は旅費を含む日本での支出が25.7万円(15万円の実家仕送り含む)となり、単月では赤字となりました。
1月の我が家のベトナム生活は、約7.2万円でした。
前月と比べると、約1.3万円の減少となりました。
目標は約6万円/月なので、今月は約1.2万円ほどオーバーした結果となりました。
今月の収支まとめ
2020年1月の合計収支は、マイナス6万円となりました!
引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪
このお金のルールについて、詳しくはこちら!
今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!
コメント