ベトナム在住4年目に突入した20代夫婦でホーチミン暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ
12月は、アクティブにベトナム国内を旅行しました‼
12月中旬は、「ベトナムの軽井沢」と言われるダラットへ夜行バスで行ってきましたよ♪
そして2019年の年末を、ベトナム中部の「ランタンの街」ホイアンで過ごすことができました(^^)/
それでは、今月の収支を細かくチェックしてみましょう!
収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介します!!
2019年12月のサラリーマン所得は??
今月のサラリーマン所得の手残りは、約74万円でした!!
- 収入:1,127,332 円
- 支出:385,467 円
収入および支出の詳細は次の表にまとめています。
*Amazonなどの通販・旅行のチケット代やホテル代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。
2019年12月の不労所得は??
今月の不労所得の手取りは、約24,602円でした!
- 収入:235,693 円
- 支出:211,091 円
定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!
今月は、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイツから収入がありました!!
12月も引き続き、目標としていた手取り2万円超えを達成することができました♪
不動産賃貸は、大きな出費もなく安定した運営ができました。
今月は家賃収入のほかに、投資しているベトナム株のバオベト保険から682円相当(150,000VND)の配当金がありました。
今後も、収入源を増やしたり、それぞれの収入額を増やすようにコツコツと進めていく計画です。
収入について
収入については、今月は冬のボーナスがありました!!
海外駐在では時間外勤務(残業)がつかないので、定時で帰っても残業しても毎月の給料は変わりません。いかに業務を効率良くこなして、仕事を仕上げていくか。
海外勤務になってから、特に意識して業務に取り組むようになりました。
手取りベースの不労収入の推移
不労所得については、手取りベースでの毎月の推移もまとめています。
平均すると、毎月の平均不労所得は次の通りとなっています。
- 2018年度:平均 11,355円 /月
- 2019年度:平均 20,972円 /月 (対前年 +84.7 %up!!)
今月でついに、ブログを初めてフルで1月~12月までの推移を記録することができました!!
これで来年からは同月前年比などの比べ方ができるので、表作りにも気合が入ります♪
不動産の賃貸はミニマムに運営中♪
私の不労所得のメインである不動産賃貸は、マンションの管理代行を業者に依頼しています。
やることと言えば、家賃の入金確認するくらいで、ほぼ何も手をかけずミニマムに運営中です♪
毎月の不動産投資にかかる時間は、マネーフォワードアプリで入金額の確認に30分程度。
ほぼストレスフリーでの賃貸経営を継続中(*’ω’*)
支出について
12月は、ベトナム国内旅行へ行ってきました(ダラットとホイアン)。
フライトチケットは11月に支払っていた為、支出はそこまで大きくはなりませんでした。
12月の我が家のベトナム生活は、約8.5万円でした。
前月と比べると、約1.1万円の増加となりました。
目標は約6万円なので、今月は約2.5万円ほどオーバーした結果となりました。
2019年12月の収支まとめ
2019年11月の合計収支は、プラス24万円ほどの手残りが発生しました!
引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪
このお金のルールについて、詳しくはこちら!
今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!
コメント