ベトナム在住3年を突破した20代夫婦でベトナム暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ
2回も旅行へ行った4月から一転、5月はホーチミン市に籠(こも)って休日を楽しんでいました‼
ベトナムでも大人気!! アヴェンジャーズ・エンドゲームを見に行ったり。
ベトナムは、シネマの大人料金が約425円でかなりお得!!
ホーチミン2区にある寿司香ーHuongーハナレでお得な握り寿司ランチを食べたり。
ランチに行くとこの握りのほかに、お味噌汁+サラダ+茶碗蒸し+デザートのフルーツが付いて、なんと690円(139,000VND)!!
5月は存分にホーチミンのお得なスポットを堪能できて、満足満足♪
それでは今月の収支を細かくチェックしてみましょう!
2019年5月のサラリーマン所得は??
収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介していきます!!
長期的な目標は、不労収入(家賃収入や株式投資などの売却益・配当)がサラリーマン収入を超えること!!
これを目標に頑張っていきたいと思います♪
私の会社では、海外駐在中は残業代がつきません。その代わり、私のようなスタッフ職は精勤手当(2万円/月)が残業の有り無しに関わらず支給されています。(駐在手当に含む)
今月は旅行等もなくホーチミンの中で楽しく遊んでいたので、支出もかなり減らすことができました!!
夫婦2人の毎月の生活費(家賃除く)が5万円以内で収まるので、ベトナム暮らしはコスパ最高ですね
(^^)/
Amazonなどの通販・旅行のチケット代やホテル代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。
今月のサラリーマン所得の手残りは、約21万円でした!!
2019年5月の不労所得は??
定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!
今月は、非居住者の為に積み立て停止中の財形貯蓄(約136万円)に対する利子140円が配当されました!
今月の不労所得の手取りは、約2万円強でした!
収入について (対先月 +26,525円 増加)
収入については、先月よりも約2万6千円ほど増加。
収入増の要因は次の通り。
- 旅行ポイント(福利厚生)によるキャッシュバック
- 財形貯蓄の利子配当
会社の福利厚生である旅行代金の一部負担(Max4万円/年)によって、4月の旅費分の2万5千円が支給されました!
不労収入の部では、財形貯蓄(約136万円)の利子が140円ほど。(銀行の利子ってほんとに雀の涙。。。)
全体としては、臨時収入的なお金が増えたことによって、収入が増加した5月でした。
手取りベースの不労収入の推移を今月からスタートします‼
不労所得については、手取りベースでの毎月の推移もまとめています。
記録を取り始めた2018年5月から今月で13ヶ月目。やっと前年同月と不労所得の比較ができるようになりました!!
不動産の賃貸はミニマムに運営中♪
不労所得のメインである不動産賃貸は、マンションの管理代行を業者に依頼しています。
やることと言えば、家賃の入金確認するくらいで、ほぼ何も手をかけずミニマムに運営中です♪
毎月の不動産投資にかかる時間は、マネーフォワードアプリで入金額の確認に30分程度。ほぼストレスフリーでの賃貸経営を継続中(*’ω’*)
支出について (対先月 +83,934円 改善)
支出は先月から約8万円ほど改善!
海外旅行等への支出もなく、外食を控えることでベトナムの生活費も抑えることができました!!
2019年5月の収支まとめ
2019年5月の合計収支はプラス24万円ほどの手残りが発生しました!(*’▽’)
引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪
このお金のルールについて、詳しくはこちら!
今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!では!
コメント