ベトナム在住4年目に突入した20代夫婦でホーチミン暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ
6月は、格安フレンチのランチを楽しんだり、筋トレをスタートしたりと充実した毎日でした‼
ホーチミンで超有名な格安フレンチをランチで約900円で堪能したり。
ツイッターで有名な筋トレアカウントのテストステロン(@badassceo)さんの筋トレ本に触発されて、筋トレ+プロテイン生活をスタートさせたり。
ホーチミンでの生活が充実するよう日々、情報チェックを怠りません!
それでは今月の収支を細かくチェックしてみましょう!
2019年6月のサラリーマン所得は??
収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介します!!
今月のサラリーマン所得の手残りは、約70万円!!
*Amazonなどの通販・旅行のチケット代やホテル代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。
2019年夏のボーナス額やいかに?!
6月はお待ちかねの夏のボーナスが入ってきました。
2019年夏のボーナス額:642,708円(額面ベース)
2018年夏のボーナス額:658,443円(額面ベース)
昨年のボーナスと比べ、▲15,735円ダウンという結果に。。。
わが社の春闘でも、業績不振を理由に全社員に対してボーナス減額という結果があったので、2018年よりは少なくなるかなと思っていましたが、実際にボーナスが減るとかなり悲しいです(´・ω・`)
2019年6月の不労所得は??
今月の不労所得の手取りは、約3.1万円でした!
定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!
今月は家賃収入のほかに、ベトナムに住み始めてからスタートしたベトナム株の配当4,500円がありました!!
収入について (対先月 +665,668円 増加)
収入については、先月よりも約66万5千円ほど増加。
収入増の要因は次の通り。
- 夏のボーナス
- 旅行ポイント(福利厚生)によるキャッシュバック
- ベトナム株の配当金
今月は、夏のボーナスで収入が大幅アップした結果となりました。
不労収入の部では、ベトナム株の配当金が約4,5000円ほど入金されました。
手取りベースの不労収入の推移
不労所得については、手取りベースでの毎月の推移もまとめています。
不動産の賃貸はミニマムに運営中♪
不労所得のメインである不動産賃貸は、マンションの管理代行を業者に依頼しています。
やることと言えば、家賃の入金確認するくらいで、ほぼ何も手をかけずミニマムに運営中です♪
毎月の不動産投資にかかる時間は、マネーフォワードアプリで入金額の確認に30分程度。
ほぼストレスフリーでの賃貸経営を継続中(*’ω’*)
支出について (対先月 ▲92,541円 悪化)
支出は先月から約9万円ほど増えました。
主な原因は、ボーナスに伴う社会保険料・年金などの控除額(+94,556円)の増加によるものでした。
2019年6月の収支まとめ
2019年6月の合計収支はプラス74万円ほどの手残りが発生しました!(*’▽’)
引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪
このお金のルールについて、詳しくはこちら!
今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!
コメント