\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

20代ベトナム暮らし夫婦の収支を公開! 2019年10月、穴場旅行と天国の洞窟。

資産2000万円までの軌跡

ベトナム在住4年目に突入した20代夫婦でホーチミン暮らしブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)です!(^^ゞ

10月は年休をとって2泊3日で、天国の洞窟としてベトナムの穴場スポットになっているフォンニャ・ケバン国立公園へ夫婦二人旅。

ツアーが一緒だった外国人老夫婦さんからは「”ただの週末旅行”でこんなところに来れるなんて素敵ね!」と一言♪

こんな感じのめっちゃデカい洞窟を観光できて、ベトナムに住んでいるというメリットを改めて実感できた旅行となりました。

しっかりプライベートもベトナムを満喫できた1ヶ月でした。

それでは、今月の収支を細かくチェックしてみましょう!

収支報告では、いわゆる勤め人として得ている”サラリーマン収入”と、投資などによって得ている”不労収入”に分けて紹介します!!

スポンサーリンク

2019年9月のサラリーマン所得は??

今月のサラリーマン所得の手残りは、約13万円!!

  • 収入:437,790 円
  • 支出:308,316 円

収入および支出の詳細は次の表にまとめています。

*Amazonなどの通販・旅行のチケット代やホテル代は、サラリーマン所得の支出の部分に入れています。

2019年10月の不労所得は??

今月の不労所得の手取りは、約27,500円でした!

  • 収入:223,733 円
  • 支出:196,187 円

定期的な不労収入は、借金をして買った区分マンションからの家賃収入です!

8月・9月は、2か月連続で不労収入(手取り)は1万円を下回ったものの、10月は目標としていた手取り2万円超えを達成しました♪

10月の不動産賃貸は、大きな出費もなく安定した運営ができました

今月は家賃収入のほかに、日本の銀行にある給与口座(日本円)の利子が3円配当されていました。

今後も、収入源を増やしたり、それぞれの収入額を増やすようにコツコツと進めていく計画です。

収入について

収入については、先月とほぼ横ばいとなっています。

海外駐在では時間外勤務(残業)がつかないので、定時で帰っても残業しても毎月の給料は変わりません。いかに業務を効率良くこなして、仕事を仕上げていくか。

海外勤務になってから、特に意識して業務に取り組むようになりました。

手取りベースの不労収入の推移

不労所得については、手取りベースでの毎月の推移もまとめています。

平均すると、毎月の平均不労所得は次の通りとなっています。

  • 2018年度:平均 11,355 /月
  • 2019年度:平均 15,844 /月 (対前年 +39.5 %up!!)

不動産の賃貸はミニマムに運営中♪

不労所得のメインである不動産賃貸は、マンションの管理代行を業者に依頼しています。

やることと言えば、家賃の入金確認するくらいで、ほぼ何も手をかけずミニマムに運営中です♪

毎月の不動産投資にかかる時間は、マネーフォワードアプリで入金額の確認に30分程度。

ほぼストレスフリーでの賃貸経営を継続中(*’ω’*)

支出について 

10月は、Kindle本や通販サイトを決済しているクレジットカードの支払い(黒線)は少なくなったもの、冒頭のフォンニャ・ケバン旅行で生活費(黄グラフ)が約9.0万円へ上昇しました。

その結果、出費の合計金額は先月と比較して、やや微増となりました。

我が家のベトナム生活の平均値が約6万円なので、今月は約3万円オーバーした結果となりました。

2019年10月の収支まとめ

2019年10月の合計収支はプラス16万円ほどの手残りが発生しました!

引き続き、奥さんと決めたお金のルール「総給与手取りから共有生活費を引いた残金を半分こ」に従って、今月も奥さんと可処分所得をシェアしています♪

このお金のルールについて、詳しくはこちら

今後も記録を取りながら、「ベトナムってこれぐらいのお金で生活できるんだよ!」というのを皆さんにお伝えできればと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました