\少しでも気になったらプロフィールをチェック/

年会費11,340円の楽天プレミアムカードを今年も更新しました【私のクレジットカードへの考え方】

資産運用

どうもベトナムで働く苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(*’ω’*)

ベトナム/ホーチミンに住んでいる私は、楽天プレミアムカード(有料)をメインカードとして使用しています。

常にサイフに入れて持ち歩いているので、かなりキズや擦れが目立ちますがこれが現在、私が持っている最高クラスのクレジットカード。

そして今年も悩ましい時期が来てしまいました。それがクレジットカードの更新&年会費の支払い。

スポンサーリンク

ホーチミンで暮らす私にとって、有料の楽天プレミアムカードは必要か?!

えー。今回も、年会費を払ってこの楽天プレミアムカードを更新しました。

肝心の年会費は、税込みで11,340円。

ゴールドカードという括(くく)りとしては妥当な価格帯だと思います。

しかし、無駄な支出をミニマムにしたい私としては、「ほんとに毎年1万円払う価値はあるのかな~?!」とちょっと疑問に。

そこで、このカードの年会費に対して私が得ているメリットが見合うものか、ちょっくら調べてみました。

その前に楽天プレミアムカードの代表的なメリットはこちら!!

実際に、私が楽天プレミアムカードを使って感じている大きなメリットが次のような特典です。

  • 空港ラウンジが無料(1名分)のプライオリティーパスが無料で発行
  • 楽天市場でのポイントが+最大4倍
  • 空港からの手荷物宅配サービス(年2回) *トラベルコース選択の場合

これらが私が楽天プレミアムカードを契約しているから受けられるメリットになります。

年間で享受できるメリットをまとめてみた

まずは、私がメインで使用している楽天プレミアムカードの使用状況と獲得ポイントについて。

昨年7月から今月までで楽天プレミアムカードで決済した金額は約105万円。

そのうち約5万円がポイントが大幅アップする楽天市場での買い物でした。

獲得できる楽天スーパーポイントに関して

決済額に対して付与される楽天スーパーポイントは有料カードと無料カードでの付与ポイント差はありません。(100円=1ポイント)

楽天市場での買い物においては、年会費無料の楽天カードとプレミアムカードのポイント獲得差は+2倍。つまり、100円買うごとに付与されるポイントは2ポイント分、プレミアムカードの方が多くなります。※楽天市場での利用の場合

よって私の場合、有料の楽天プレミアムカードにすることによるポイント差のメリットは、年間984円相当となることがわかりました!

え、思ったより全然少ないじゃん。。

そうなんです。思い返すと、私のクレジットカードの利用目的は次のような決済がほとんどでした。

  • 海外旅行の航空券決済
  • 宿泊時のホテル代決済
  • Kindleの電子書籍の決済

つまり、クレジットカードの利用目的が楽天経済圏”外”で発生していたということです。

特に、高ポイント付与となりやすい楽天市場の利用は限定的で(そりゃベトナムに住んでるしな、、)、一時帰国の買い物や友人へのプレゼントなどでのみ楽天市場を利用しました。

今後は、従来の決済内容をいかに楽天経済圏(楽天トラベル 楽天KOBO等)で実行できるかがポイント獲得のキーとなりそうです。

カード年会費と享受できるメリットを比較‼

以上の有料カードを使用することによるポイント獲得差やその他特典で享受できるメリットをまとめたものが次の表です。

結論から言うと、年会費に対するメリットはそこそこという感じか。

*ラウンジの利用価値は、楽天カードのQ&Aにある同行者としてラウンジへ入場する際に必要な料金3,240円/人・回としました。

数字上は、メリットが大きいという形になりました。

年会費11,340円のほぼ半分5,500円程度は次のようにほぼ回収できることがわかります。

  • 海外駐在者なら利用するであろう家⇔空港の無料宅配サービス(年2回まで) 約4,500円
  • 無料カードとのポイント差 約1,000円

楽天プレミアムカードを契約・更新するか否かのポイントとしては、「ラウンジの利用に対してメリットを感じるか」どうかです。

まさにラウンジ利用に価値をどの程度感じるか、でこの楽天プレミアムカードの保有価値が変わってきそうです。

来年はカード更新するか否かの結論は?!

レビューしてきた内容を踏まえ、私の来年の楽天プレミアムカードの更新は、

  1. 日本へ帰任になった場合:更新せずに無料カードへ切り替え
  2. ベトナム継続の場合:引き続き、カード更新

ラウンジを年6回程度利用する私にとって年会費約1万円強のこのカードを契約しているメリットはありそうです。

プーケット国際空港でプライオリティパスが使えるラウンジ コーラルアウトドアラウンジへ行ってみた!!
場所は、国際線出国後の4~10番搭乗ゲート表示板の近く。このすぐ隣の外へ出れる扉の向こうに素晴らしいラウンジがありました♪

一方で、ラウンジなんて別に利用しなくても全く問題ないという人からすれば、享受できるメリットは年会費の50%程度と言えるのではないでしょうか。

年6回ラウンジを利用する場合、ポイントおよび無料宅配の計5,500円を差し引き、ラウンジの1回あたりの利用額を割り返すと約978円/回程度です。

私は空港ラウンジの利用は必須とまでは感じていませんが、1,000円でラウンジが使えるなら安いかな!と価値を感じるのでベトナムで暮らす限りはこのカードは更新していきたいと思います。

空港ラウンジの利用回数を増やせば増やすほど、メリットを享受しやすい楽天プレミアムカード。

プライオリティーパスが使用できる空港ラウンジが多い東南アジアでは相性が良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました