ベトナム暮らしのアラサー駐在員の苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(^^ゞ
弊社でも6月に入り、夏のボーナスが支給されました。
私の経歴をおさらいすると、新卒でとあるメーカーに入社、ベトナム/ホーチミンでの海外勤務になって4年が経過したところです。
(東南アジアの駐在員給与額が気になる方はこちらの記事をご覧ください)
今回は、2020年の夏ボーナスの支給額やボーナスの使いみちについて紹介したいと思います。
自己紹介の代わりに、お金を意識し始めた人生の出来事をまとめてみます。
- 2013年4月・・・東京本社へ異動。残業時間は100h超/月へ。
- 2014年12月・・・仕事に慣れて、会社に捉われない人生を探し始める。
- 2015年6月・・・中央線荻窪駅の区分マンションを購入。
- 2016年7月・・・ベトナム/ホーチミンへ海外駐在。
- 2018年5月・・・結婚。夫婦でホーチミン暮らしをスタート。
- 2018年8月・・・ベトナム現地株へ投資をスタート。
- 2019年2月・・・不動産ローンを300万円繰り上げ返済。
- ~現在・・・引き続き、ホーチミンで駐在中。
現在は、副業として、首都圏近郊に築古の区分マンションを4戸所有して、将来の不労所得作りに着手しているところです。
(ベトナム赴任する前に、すでに4戸を保有していました。現在は、海外勤務で付いた手当などを繰り上げ返済に充てています。)
このマンションからの手取りは平均2万円~3万円/月。
来年には1戸目のマンションが完済して、手取り家賃が8-9万円前後になる見込みです。
2020年夏のボーナスはMacbook Pro 4台分くらい?!
それでは、入金されたボーナスの支給額がこちら!
<2020年夏のボーナスの額面と手取り>
- 額面: 約 73 万円
- 手取り: 約 63 万円
昨年の夏ボーナスと比較して+8万円となりました。
勤務先は、成果歩合は少ないため、ほぼ年次昇給分の上昇だと思われます。
最近買おうと思っているMacbook(約15万円)4台分くらいのボーナスでした。
2018年~2020年までのボーナス額(手取り)、そんなに増えていない。ガッカリ。
せっかくなので、2年ほど前からのボーナスの支給額についても、過去の給与明細を探してまとめてみたのがこちら。
<ボーナスの手取り額>
- 2018年夏: 56 万円
- 2018年冬: 57 万円
- 2019年夏: 55 万円
- 2019年冬: 59 万円
- 2020年夏: 63 万円
どうですか? これ、ホントにちょっとずつしか増えていません。
2020年夏のボーナスの使いみち
約60万円のボーナスを手に入れた我が家ですが、夏ボーナスの使い道について少し紹介してみたいと思います。
まずは、気になる本を買ってみた。
収入の柱を増やしたいと思っています。
仕事で触れている「英語」や「輸出入」のスキルを活かせると思って購入しました。
クラウドファンディングを使ったオリジナルの商品作り~販売を網羅的に解説してくれている本書。
コロナが落ち着き、中国やヨーロッパでの国際展示会が再開したら、ぜひ仕入れに行ってみたいと考えさせる内容でオススメ。
ちょっとだけ、「英語」や「輸出入」に知識があるだけで、参入障壁が高いビジネススキームに飛び込めそうでワクワクしました。
人生初のMacbookを買ってみたい。
最近、妻のPCの調子も悪く、買い替え案が浮上しています。
そこで、せっかくならばリセールバリューも高いMacbookを検討中です。
2020年モデルのMacbook Airを中心に物色中。
2020年冬~2021年ボーナスの大幅ダウンor無給を意識して生活する予定。
新型コロナの影響が表面化する前に、夏のボーナスの支給イメージが弊社では発表されていたので、今夏のボーナスはほぼ満額支給になったと推測しています。
つまり冬ボーナスでは、新型コロナの影響をガッツリ受けた結果が反映されそうです。
大幅ダウン or 最悪、無給も視野に入れて、日々の生活コストのMin化(食費は目標3万円、交通費節約で徒歩…)に努めていきます。
コメント