はじめに ~海外にいると余計にモノがほしくなる~
コンバンにちわ。苔(こけ)だよ。
海外にいると部屋も広くなり、モノがほしい。というか海外で寂しい。。。
日本に帰った際に、欲しいもの一気買いするのが習慣化してる。
もうそろそろ2018年も折り返し。すでに半年たったので、
今年買ってよかったモノを発表しまーす。わぁー(←え?! そんなの興味ないって?)
ホーチミンへ旅行者、また駐在している方々にも参考にしてもらえたらと思う。
発表! ~2018年買ってよかったモノ~
第5位 ノイズキャンセリングイヤホン
普段、音楽はあまり聞かない私。でも買って良かったと感じるのはこの瞬間。
飛行機(ホーチミン⇔日本)の深夜便でめっちゃ優秀。
飛行機移動ってシートによってはうるさくて寝れず、翌日の予定に支障をきたすことありますよね?
でも心配ご無用ッ!
これを買ってからは、全くそんなことはなし。
- 飛行機に乗る
- 飲み物サーブされる
- イヤホンして音楽or映画見る
- ・・・Zzzz
- 早朝、機内食で起こされる(たまに起こされるのもきづかん)
この安眠パターンです。
それがこの値段です。。 うん!買ってよかった。
第4位 Fire HD8 / Amazon
これは駐在員だったらベストバイ!
- 映画は見れるわ
- 漫画は読めるわ
- Youtubeだってみれる
結果:サイコーの暇つぶしデバイスッ!
駐在当初からこちらの、
Fire7を使ってましたが、
Fire HD8に買い替えてから、なんと快適なことかッ
Fire 7だと、Youtubeでの処理落ちとかガクガクが気になってストレスだったんよな。
海外駐在でもアマゾンプライム会員を継続中。
だって、日頃、「あ、これあったら便利かな・ほしいなぁ」というものを
Amazonほしいものリストにぶち込み、一時帰国の前日に実家に大量発注。
そうすると帰国した翌日にはどんどん配達されてくる。あぁー幸せだ。
第3位 ソニッケアー電動歯ブラシ/フィリップス
苔の口内革命が起こったといっても過言ではない。
歯の表面が”とぅるっとぅる”になった時の感動は目ん玉飛び出るでー。
歯磨き粉はこれがGood!
唯一、しくったなぁと感じているのは、替ブラシを買わなかったこと。
買って半年経って、そこそこブラシがへばってきているのがわかる。
替えブラシ必須! 海外住み勢は替ブラシまとめ買い推奨
なにが辛いかって、使い始めの歯のツルツル具合を知っているばかりに、
「あーなんとなく磨ききれてないなぁー。」と、モヤモヤする。
替えブラシ必須! 次の一時帰国では替ブラシを一年分くらい買うぞい☆
第2位 American Touristerのバックパック
これ、土日のおでかけのマストアイテムよ。
日本では財布+スマホをポッケにいれて出かけてたけど、
ベトナムでは盗まれっからねッ!?
こういうバックパックはとても便利。
いつも、こんなんを入れてホーチミンを移動
- 水(ペットボトル)
- 海外保険証書
- ポケットティシュ(トイレ用)
- スプラトゥーン2
日本と違って、コンビニも十分にないので、ある程度物が入るバックは必須。
一時帰国は「American touristerのバック」と「キャリーケース」で十分。
本体の背面には、キャリーバック用のベルト兼クッションついており、
なんといっても、これが便利。
こういう風にできるのだ!
この組み合わせが最強。
ベトナムでは50%オフセールを頻繁にやっているので、その際に購入。
(もう一個買っときゃよかったと今さら後悔。。。。)
第1位 SIMフリースマホ
海外駐在が決まって、真っ先にしたこと。それは大手キャリア→格安SIMへの変更。
これが結果的に大正解ッ!
一時帰国の際に、わざわざポケットwifi借りなくていい。
日本にいるときだけ契約プランをアップグレードして、普段は1,000円ちょっとの基本料金のみで維持。
これがキャリアだったら月4,000円。固定費を大幅削減できた!大損しているところです。
現在使用中の機種はこれですが、
同僚が最近買ったこのHuawei /P20がめっちゃ使いやすいってことで次回の帰国では買い替え予定。
苔の奥さんは、iPhone7(SIMフリー)を新宿アップルストアで免税購入
そんな機種変したくないよ!という方は、
スマホショップでSIMロックが解除できるのでは、既存機での代用もOK!
番外編 1.パイロット フリクションボールペン
なんせ、ベトナムのボールペンは書きにくいッ!
ただし、ベトナムはアメリカと一緒でサイン文化なので、
お仕事でベトナムに滞在される方は、サイン用の油性ボールペンも必要。
番外編 2.RHODIAのノート
これは、大切な仕事道具。
ベトナムでは、英語でコミュニケーションをとりますが、お互いが第二言語。
- 苔「I would like…ホニャホニャ」
- ベトナム人「・・・・what?!」
って時に、カバンに常備してあるノートをさっと取り出して、
図解や単語を書くだけでも通じることが多い。
これにはほんとに何度も助けられた相棒。
もちろんこれも一時帰国の際はまとめ買い必須です。
番外編 3.スプラトゥーン2(ニンテンドースイッチ)
これは、悪魔的ゲームですわ。
オモシロすぎて時間があればずっとやりたくなっちゃう。
自分ルールを作らないと、ただただ時間があっというまに過ぎていきます。
(ウデマエメーターは上がっていきますが)
ホーチミンでは、たいだいのカフェやショップに無料Wifi(しかも協力な奴)があり、
いつでもどこでもスプラトゥーンできちゃうサイコー?!の環境です。
暇なときとかに奥さんと対戦プレーして盛り上がる
あとはマリカーとかマリテニですね。
番外編 4.日本の不動産(マンションとか)
これは番外編のさらに番外編。
こうした身の回りのグッズもそうですが、
駐在員をしてる中、買ってよかったと思う内の1つはマンション。
海外にいると投資と名の付くものは中々できません(日本非居住者の関係で)
- 日本口座にお金はある
- FXは基本的にできない
- 同様に、株式投資もできない
そこが非居住者(駐在員)になる前に不動産投資を始めると、
納税代理人手続きを行って投資が継続できます。
投資の方法が限られる海外駐在員にはもってこいだと思う。
更にすでにお住まいを購入している人が、「駐在をキッカケに自宅を貸し出す」というのも
れっきとした不動産賃貸で素晴らしいと思う。
けれど、マンションはあくまで「投資」に積極的な人が行えばいい。
あなたが海外駐在のチケットを手に入れた際には、選択肢の一つとして考える程度でいいのだ。
コメント