夫婦2人でベトナム暮らしをする20代ブロガーの苔-こけ-(@mossflash2)ですッ(^^ゞ
私は、終電・徹夜が日常茶飯事だった本社勤務を反面教師として、20代後半から貯蓄と資産形成に勤しみ始めました。
現在、30歳を目前にして、ついに総資産は2,000万円に到達しそうなところまできています。
今回は1年間で、私が保有している資産の中で、「どんな資産が増えたか・減ったか」をまとめました。
20代ベトナム暮らし夫婦の基本情報
- 20代メーカー勤務。ベトナムで夫婦2人暮らし
- ベトナム/ホーチミン駐在4年目。
- ベトナム株/持ち株会/不動産投資で資産形成を目指す!!
まず結論から言うと、1年間(2018年7月〜19年7月)で、私の総資産は、約 348 万円 増えました‼
そんな資産形成がライフワークの一つとなっている私の1年間の資産増加をチェックしていきましょう。
私の資産ポートフォリオ
現在の私の総資産は、19,598,147 円となっています。
現在のポートフォーリオ (カッコ内は保有比率)
- 現預金他: 6,858,219 円 (35.0%)
- ドル預金: 1,195,741 円 (6.1%)
- 持ち株会: 3,343,231 円 (17.1%)
- 不動産投資: 7,332,370 円 (37.4%)
- ベトナム株: 868,585 円 (4.4%)
今はベトナムに駐在している為、日本株・米国株と言った株式投資はできません。そこで、20代半ばから始めた不動産投資(賃貸経営)や勤務先の持ち株会に資産を集中させています。
資産別の増減率について
それぞれの資産の1年間の増減率について確認していきます。
現預金 他
- 2018年7月: 8,855,396 円
- 2019年7月: 6,858,219 円
- 資産増減: ▲1,997,177 円 (▲22.5%)
現預金については、この1年間で 約 200万円 ほど減少しました。
これは、貯金をしていても利息がほとんどつかない為、現金を、ドル預金やベトナム株・不動産投資の借入金返済に充てている為です。
USドル預金
- 2018年7月: 710,665 円
- 2019年7月: 1,195,741 円
- 資産増減: +485,076 円 (+68.3%)
USドル預金については、この1年間で 約 50万円 ほど増加しました。
毎月1,000ドル程度を目標に貯蓄しています。一定額のドルが貯まったらベトナム投資口座へ移して、ベトナムの優良株を見つけては買い進めています。
ベトナム株
- 2018年7月: 0 円
- 2019年7月: 868,585 円
- 資産増減: +868,585 円 ( – %)
ベトナム株については、この1年間で 約 86万円 ほど増加しました。
2018年8月から始めたベトナム株投資。
ベトナム現地の証券会社で投資口座を開設し、本格的にベトナム株投資をスタートさせました。
毎週、気になるベトナム株ニュースとともに、保有株の状況をレポートしてますので、興味のある方はぜひ。

持ち株会
- 2018年7月: 2,239,572 円
- 2019年7月: 3,343,232 円
- 資産増減: +1103,660 円 (+49.2%)
持ち株会については、この1年間で 約 110万円 ほど増加しました。
ベトナムに駐在してからというもの、毎月、持ち株会の上限である8万円分の自社株を買い増してきました。
しかし、ここにきて勤め先の会社の経営は芳しくないようで、現在は、”持ち株会への投資は1,000円/月”とミニマムに抑えています。
今後、自社の業績回復・株価の復調を切に願っています。。。
不動産投資(賃貸経営)
- 2018年7月: 4,313,970 円
- 2019年7月: 7,332,370 円
- 資産増減: +3,018,400 円 (+69.9%)
持ち株会については、この1年間で 約 301万円 ほど増加しました。
2019年2月に、現預金から300万円を繰り上げ返済に充てました。利息がほとんどもらえない日本の銀行に給料を貯めているより、繰り上げ返済をすることでローンの金利支払いを圧縮するのが狙いでした。

不動産投資ってどうなのよ?危なくないの?と気になるけど、自分で手を出すのはちょっと、、、という方向けに、毎月、不動産投資(賃貸経営)の実績を公開しています。
資産から生まれた不労所得
当ブログがスタートしてからの、手取りベースの不労所得の推移をまめています。
今までの手取りベースの平均不労所得はこんな感じです。
- 2018年: 平均 11,355 円/月
- 2019年: 平均 17,074 円/月 (+5,719 円/月)
2019年に入ってからは、ベトナム株の配当金収入があったり、Googleアドセンスの広告収入なども得ることができ、徐々に不労所得が増加しています。
まとめ
昨年2018年の当ブログのスタートとともに、毎月の収支やそれぞれの資産・投資実績をまとめてきました。
収支や実績をまとめることで、自身の生活の見える化や考え方の整理に非常に役立っていると感じています。
今後もブログを通じて皆さんに。私のトライ&エラー的な投資実績をご紹介するとともに、自身の資産形成に弾みをつけていきたいと思います。
最後に、今回紹介した資産の全体をまとめるとこんな感じです。
2019年は、引き続き①ベトナム株、②不動産投資に力を入れていきたいと思います。
総資産は、2,000万円が目前となっていますので、年内には2,000万円の大台突破を達成したいです。
コメント